• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

神経損傷後の加齢に伴う機能回復阻害因子を克服する薬理学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18K10776
研究機関名古屋大学

研究代表者

栗本 秀  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (70597856)

研究分担者 石井 久雄  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30738349) [辞退]
建部 将広  名古屋大学, 医学系研究科, 特任准教授 (60420379)
平田 仁  名古屋大学, 予防早期医療創成センター(医), 教授 (80173243)
山本 美知郎  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (90528829)
岩月 克之  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90635567)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経筋接合部 / 末梢神経損傷 / 高齢
研究実績の概要

末梢神経損傷後の運動機能回復は,高齢になるにしたがい理想的な外科的治療が行われたとしても,十分な機能回復が得られない.これまでの末梢神経損傷の研究において,良好な運動機能回復にはアセチルコリン受容体凝集の維持が重要であることがわかっている.高齢者で神経損傷後の神経再支配が不良になる一因として,加齢に伴う後シナプス構造の変性が関与している可能性がある.高齢マウスでは成熟マウスに比べ,筋繊維内のアセチルコリン受容体凝集の変性,断片化が進んでおり,この変化は末梢神経損傷後に脱神経筋内におこる変化に近いものであった.これまでにWnt/βカテニンシグナル伝達経路が神経損傷後のAChRの分散に関与していることを報告してきた.本研究において,Wnt/βカテニンシグナル伝達経路に対するアンタゴニスト(IWR1)を投与し,神経筋共培養系において神経筋接合部の形成促進効果を確認した.また,総腓骨神経を切断した高齢マウスを用いて,脱神経2ヶ月後に脛骨神経を総腓骨神経に神経移行し,さらに2ヶ月後に前脛骨筋の組織学的検査・電気生理学的検査を行った.神経移行術後の神経再支配を確認するため,前脛骨筋の神経筋接合部の形態や神経再支配率を検討した.脱神経筋内にWntアンタゴシストを筋注することにより,神経修復後の神経再支配を改善できることがわかった.Wnt/βカテニンシグナル伝達経路を抑制するアンタゴニストを後シナプス構造の変化が顕著な高齢者の神経損傷治療に用いることで,神経損傷後のAChR凝集のさらなる断片化を防ぎ,神経修復後の運動機能回復を改善できる可能性が示された.薬理学的なアプローチは外科的治療成績がプラトーに達した末梢神経損傷治療のブレークスルーとなり,神経損傷に対する外科的治療を補完する新しい治療法を確立する重要な成果である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Innervation of Meissner's corpuscles and Merkel -cells by transplantation of embryonic dorsal root ganglion cells after peripheral nerve section in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Asano, Tomonori Nakano, Katsuhiro Tokutake, Hisao Ishii, Takanobu Nishizuka, Katsuyuki Iwatsuki , Tetsuro Onishi, Shigeru Kurimoto, Michiro Yamamoto, Masahiro Tatebe, Hitoshi Hirata
    • 雑誌名

      J Tissue Eng Regen Med.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/term.3196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin‐6 secretion by fibroblasts in carpal tunnel syndrome patients is associated with trigger finger and inhibited by tranilast2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Hiroya、Iwatsuki Katsuyuki、Kurimoto Shigeru、Yamamoto Michiro、Tatebe Masahiro、Morita Akimasa、Kinoshita Fumie、Hirata Hitoshi
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: 61 ページ: 408~415

    • DOI

      10.1002/mus.26793

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual Feedback Control of a Rat Ankle Angle Using a Wirelessly Powered Two-Channel Neurostimulator2020

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Masaru、Watanabe Keita、Ishihara Kanta、Miyamoto Taichi、Tokutake Katsuhiro、Saeki Sota、Aoyama Tadayoshi、Hasegawa Yasuhisa、Kurimoto Shigeru、Hirata Hitoshi
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 ページ: 2210~2210

    • DOI

      10.3390/s20082210

    • 査読あり
  • [学会発表] ネットワークを俯瞰した 末梢神経損傷の治療戦略2020

    • 著者名/発表者名
      栗本 秀
    • 学会等名
      第 47 回日本マイクロサージャリー学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 最新主要文献とガイドラインでみる 整形外科学レビュー 2021-’222021

    • 著者名/発表者名
      松本守雄
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      総合医学社
    • ISBN
      978-4-88378-734-0

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi