• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

神経筋機能と機械的特性を考慮した膝関節屈筋包括的力発揮能力評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10784
研究機関札幌医科大学

研究代表者

青木 信裕  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (20554653)

研究分担者 谷口 圭吾  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90381277)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードハムストリング / 神経筋活動 / 機械的特性 / 磁気刺激 / 超音波エラストグラフィ / 理学療法学
研究実績の概要

当該研究は、磁気刺激を用いた神経筋機能計測と超音波エラストグラフィを用いた機械的特性計測を統合した新規的な膝関節屈筋の力発揮能力評価方法を開発
することを目的とした。我々は経皮的磁気刺激を用いて坐骨神経を刺激し、膝関節屈筋の神経筋機能を定量的に評価する新規的な方法に取り組み報告している。
この手法に加え、筋の機械的特性についても統合して評価することで新規的な力発揮能力評価を行う研究である。
2021年度は、神経筋機能計測方法と機械的計測方法についてそれぞれ検討を継続し、健康な対象者と下肢に傷害の既往を有する対象者に対して実験を継続した。特に神経筋機能計測方法について、詳細な計測方法を行う実験を継続してデータ計測を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度は検討した実験方法についての実験を進めることを計画していたが、不測の事態のために実験を一部のみ実施出来た状況であり、予定通りに進めることが出来なかった。

今後の研究の推進方策

検討した実験計画を実施する準備を進め、計測・解析を進める。新たに計測する実験結果とこれまでに計測したデータを確認し、解析・考察を進める。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた実験消耗品、研究協力謝金が不測の事態のために実験を行う機会が減ったため未使用となった。また、学会参加も不測の事態のために現地参加できなかったため、旅費支出がなかった。
次年度の使用計画として、実験を行うための実験消耗品の購入と、協力いただいた対象者への研究協力謝金としての執行を予定している。また、学会開催時に研究の途中経過報告としての学会参加費の執行も予定する。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi