• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

がん性サルコペニアに対する特異的マーカーの確立とHMGB1標的化による抑制

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

藤井 澄  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60284189)

研究分担者 國安 弘基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
羅 奕  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30633797)
川原 勲  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (80524975)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードがん性サルコペニア / HMGB1 / 中鎖脂肪酸 / 炎症性サイトカイン / 悪液質
研究成果の概要

本研究では、がん性サルコペニアにおけるHMGB1のサルコペニア誘導機序を解明し、ヒトにおけるがん性サルコペニアの血中マーカーとして有用であることを示した。さらに、HMGB1が中鎖脂肪酸による食事介入により低下し、がん性サルコペニアを軽減することを見出した。これらのことは、がん患者における血中HMGB1を測定することががん性サルコペニアの予測と程度の評価に有効であるとともに、HMGB1の食事介入よる制御ががん性サルコペニアの予防・改善に繋がることが示唆された。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で示唆されたHMGB1によるがん性サルコペニアの予測・評価はがん性サルコペニアを簡便に評価・治療することを可能にする。さらに、中鎖脂肪酸という栄養成分を用いた食事介入がHMGB1を制御できることは、簡便かつ低価格ながん性サルコペニアの予防・改善をもたらす。今後の臨床応用が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi