研究課題/領域番号 |
18K10798
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
兒玉 隆之 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (80708371)
|
研究分担者 |
中野 英樹 京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (60605559)
村田 伸 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | iNems / 脳波 / BCI / リハビリテーション |
研究実績の概要 |
本年度は,昨年度に引き続き,ニューロリハビリテーションデバイスの開発研究(基盤C:15K01439)で完成したプロトタイプデバイスを用いて,介入研究を実施した。本デバイスのシステム(iNems)(特許第6553492号)は,脳血管障害後の感覚運動障害患者や慢性的な感覚異常により身体実在感を創出した患者に対して,自らの能動的な脳内運動感覚指令を起点に視覚的・深部感覚刺激による受動的な代償的運動応答を誘起できるものである。センシングシグナルには脳波成分の出現パターンを利用している。本年度は,脳波センシングの計測・解析方法をより精度の高いものへと改変を行った。 進捗に関しては,本システムを用いて,共同研究施設である愛知県および京都府の病院施設にて介入を継続している。昨年度は,しびれや感覚異常を主症状とする対象を中心に実施し効果を得た。本年度は,延髄梗塞後に感覚障害と運動障害により身体表象性低下を認める患者2名に対して介入を行った。6週間~7週間にわたる治療介入の結果,FMA上肢感覚項目,運動主体感および身体所属感に改善を認めた。さらに,麻痺側上肢の使用頻度および動作の質が向上した。以上より,運動感覚障害に対するiNemsトレーニングが,行動学的および神経生理学的な変化を引き起ことを明らかにした。本結果を踏まえ,対象者および対象症状の拡大拡充を目指し,現在も研究を継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和元年度,多感覚刺激装置システムを用いた介入研究において,脳機能障害患者にシステムを用いたニューロリハビリテーションが奏効することを報告した。対象となった方々は,脳神経機能活動の改善のみならず,運動主体感や身体所属感といった「自己意識」に改善を認め,さらにはそれらによって自己効力感やQOL面においても改善を認めている。疾患病態の多様性に対応できる足掛かりも本年度は成果として得た。しかし,一介入に日数を要するため,多くの対象者に対して実施できていない点と,またさらなるシステムの精度向上のため改善を行っている段階でもあるため,「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度に引き続き,当初の計画通りに研究を遂行する。脳血管障害患者や身体性障害を有する患者に対して引き続き介入を実施し,本システムを基盤としたBCIリハビリテーションシステムの有用性を検証していく。これらを展開することで,脳機能障害患者に対する神経機能再編成を具現化できるようツールの確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元年度実施中の介入実験が被験者都合によりスケジュール変更となった。そのことに伴い成果発表が次年度となるため,次年度に使用予定となった。 引き続き、介入実験を継続していく予定である。人件費等の計上に加え,システム改良にかかる予算も含め使用計画は見通しがついている。
|