• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

認知症予防をめざした運動指導へのロコモ25スコアの有効性

研究課題

研究課題/領域番号 18K10800
研究機関大阪河崎リハビリテーション大学

研究代表者

中村 美砂  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (70285386)

研究分担者 今岡 真和  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 助教 (40780961) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード認知機能 / ロコモティブシンドローム / 身体活動 / 地域在住高齢者
研究実績の概要

認知機能の低下は運動機能の低下と密接に関連している。我々はこれまでの研究でロコモティブシンドローム(LS)と認知機能との間に強い関係のあることを示し、前年度は認知症予防のための評価ツールとしてロコモ25の有用性を示唆する結果を得た。そこで本年度は、LS群の有無に基づく認知機能に対する日常の身体活動の有効性を明らかにすることを目的とした。13週間の健康教室に参加した地域在住の高齢者70名(平均74.7歳)を、ロコモ25スコアに基づいて、7点未満を非LS群および 7点以上をLS群として2つの群に分類した。認知機能は、アデンブルックの認知検査改訂版(ACE-R)の日本語版を使用して評価した。1日の平均身体活動([Ex])は、ポータブル活動メーターを使用して測定した。その結果、ROC解析の結果、13週間後に認知機能が増加するExのカットオフ値は、LS群では2.29 Ex(p <0.05)であった。13週間後、LS群では>2.29Ex群はEx <2.29Ex群と比較してACE-Rスコアは有意に高くなり(p = 0.015)、ロコモ25スコアは低下した(p = 0.052)。さらに、ACE-Rドメインの記憶スコアの有意な増加が >2.29Exグループで見られた(p = 0.013)。非LS群では、身体活動と認知機能との関係は見られなかった。以上の結果は、毎日の身体活動がLS群においてロコモ25スコアを改善するだけでなく、認知機能も高めることが示唆された。したがって、認知症の予防のために運動を開始する時期を決定するためには、運動機能の低下が有用な評価指標であることが推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小集団において、ロコモ25スコアが認知機能低下予防のための運動介入のタイミングを決定することに有用であることを証明した。

今後の研究の推進方策

次年度は、今回得られた結果をより大規模集団において行うことにより、性差などについて着目して行く予定である。コロナ渦でのこのような研究は、困難であるが被験者の感染リスクを最小限に抑えた上で計画する予定である。

次年度使用額が生じた理由

人件費・謝金費について、その一部を他の助成金でもまかなったために予定よりも減額となったために生じた。来年度は、本助成金を論文作成における英文校正費用に当てる予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Interaction of bone and brain: osteocalcin and cognition.2020

    • 著者名/発表者名
      Misa Nakamura, Masakazu Imaoka, Masatoshi Takeda
    • 雑誌名

      International Journal of Neuroscience

      巻: 25 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/00207454.2020.1770247.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of the Characteristics and Duration of Chronic Pain on Psychosomatic Function in the Community-Dwelling Elderly Population.2020

    • 著者名/発表者名
      Hida M, Nakamura M, Imaoka M, Nakao H, Tasaki F, Omizu T, Takeda M, Ohnishi T, Wada C.
    • 雑誌名

      Pain Res Manag.

      巻: 7 ページ: 4714527

    • DOI

      10.1155/2020/4714527.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者の主観的健康感とフレイルとの関連について2020

    • 著者名/発表者名
      今岡真和、中村美砂、中尾英俊、田崎史江、生水智子、肥田光正、武田雅俊
    • 雑誌名

      大阪河崎リハビリテーション大学紀要

      巻: 14 ページ: 13-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症プログラムに参加した高齢者のwell-beingのための園芸習慣のアンケート結果2020

    • 著者名/発表者名
      田崎史江、今岡真和、高野珠栄子、野村和樹、橋本雅至、中村美砂、村井恵、渡利純也、西阪亮洋、岡本聖也
    • 雑誌名

      人間・植物関係学会雑誌

      巻: 19 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teriparatide Improves Bone and Lipid Metabolism in a Male Rat Model of Type 2 Diabetes Mellitus.2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura S, Kitami A, Takao-Kawabata R, Takakura A, Nakatsugawa M, Kono R, Maeno A, Tokuda A, Isogai Y, Ishizuya T, Utsunomiya H, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 160 ページ: 2339-2352

    • DOI

      10.1210/en.2019-00239

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Multicomponent Exercise and Nutrition Support on the Cognitive Function of Older Adults: A Randomized Controlled Trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Imaoka M, Nakao H, Nakamura M, Tazaki F, Maebuchi M, Ibuki M, Takeda M.
    • 雑誌名

      Clin Interv Aging

      巻: 11 ページ: 2145-2153

    • DOI

      10.2147/CIA.S229034. eCollection 2019.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Association between cognitive function and body mass in community-dwelling elderly women in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Misa Nakamura, Masakazu Imaoka, Fumie Tazaki, Taeko Takano, Kazuki Nomura, Ichiro Kamei, Masatoshi Takeda
    • 学会等名
      Euro Aging 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact on physical and mental health in community-dwelling elderly population.2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Hida, Masakazu Imaoka, Hidetoshi Nakao, Misa Nakamura, Tomoko Omizu, Fumie Tazaki, Masatoshi Takeda, Katsumi Hamaoka
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine(ISPRM 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of multicomponent exercise and nutrition support on the cognitive function of older adults: A randomized controlled trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Imaoka, Misa Nakamura, Hidetoshi Nakao, Fumie Tazaki, Motohiro Maebuchi, Masahisa Ibuki
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine(ISPRM 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Pre-sarcopenia/sarcopenia revert rates of participants in a three-month exercise class.2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Imaoka, Misa Nakamura, Hidetoshi Nakao, Fumie Tazaki
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine(ISPRM 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between horticultural activities and sleep status among older adults living in a community: A questionnaire analysis and a fact-finding survey related to sleep2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Omizu, Fumie Tazaki, Misa Nakamura, Masakazu Imaoka, Hidetoshi Nakao, Mitsumasa Hida
    • 学会等名
      SPPR-JHTA Joint International Symposium & 2019 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者の認知機能の推移と血中骨代謝関連物質の変化量との関係.2019

    • 著者名/発表者名
      中村美砂, 今岡真和, 田崎史江, 中尾英俊, 肥田光正, 生水智子, 武田雅俊
    • 学会等名
      第26回日本未病システム学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者の主観的健康感とフレイルとの関連について.2019

    • 著者名/発表者名
      今岡真和, 中村美砂, 田崎史江, 中尾英俊
    • 学会等名
      第21回日本骨粗鬆症学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者のプレフレイルと就労との関連について.2019

    • 著者名/発表者名
      今岡真和, 中村美砂, 中尾英俊, 田崎史江, 生水智子, 肥田光正, 武田雅俊, 樋口由美
    • 学会等名
      第6回地域理学療法学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者の慢性疼痛の有無ならびに保有期間と心理機能との関係2019

    • 著者名/発表者名
      肥田光正, 中村美砂, 今岡真和, 中尾英俊, 田崎史江, 生水智子, 和田親宗, 大西忠輔, 山坂宏太, 武田雅俊.
    • 学会等名
      第3回リハビリテーション医学会秋季学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi