• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

統合失調症者の生活機能改善と包括的リハビリテーションに寄与する運動療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10802
研究機関東京国際大学

研究代表者

山本 大誠  東京国際大学, 医療健康学部, 教授 (10411886)

研究分担者 岡村 仁  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40311419)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード運動療法 / 統合失調症 / 包括的リハビリテーション / 生活機能改善 / 地域生活への移行
研究実績の概要

日本における統合失調症の治療は、精神症状に対する薬物療法が第一選択肢とされており、生活機能の基盤となる身体への医学的対応については関心が低く、身体への治療的介入を含めた適正な保健医療サービスおよび地域生活移行への取り組みが十分になされていない。これらの背景には、精神疾患である統合失調症の治療に身体的治療を取り入れる理論的背景、あるいはその具体的治療法が日本国内では十分に確立していないことがあげられる。申請者らのこれまでの研究では、統合失調症に対する運動療法が自己主体感を含む心身症状の改善に寄与することを明らかにした。本研究課題では、統合失調症者に対する運動療法が病院内の治療プログラムにとどまるのではなく、生活機能の改善に向けた身体活動増進に焦点をあて、統合失調症者に対する運動療法が早期退院および地域生活への移行を含む包括的リハビリテーションに寄与するかどうかについて明らかにすることを目的とした。
本年度は、これまでの研究成果を単なる文献検討だけでなく、臨床施設における研究データと研究実施における治療者側からの立場を整理し、どのような場面でどのような対象者へ何がどのくらい必要かという治療の質的な側面も同時に検討した。その結果、臨床における治療のあり方とは別に、診療報酬など制度によって対象者の入院後の生活が決定づけられるという結果が得られた。このような背景から、精神科リハビリテーションの包括的アプローチには、制度の転換や診療報酬のあり方など、治療を支える背景について、また地域生活のあり方についてより大きな転換が必要であると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 統合失調症者への運動療法の適応2021

    • 著者名/発表者名
      山本大誠、岡村仁
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 47(5) ページ: 276-278

  • [雑誌論文] 統合失調症者への運動療法の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      山本大誠、岡村仁
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 23(9) ページ: 49-51

  • [雑誌論文] 統合失調症者の感覚と身体・運動2021

    • 著者名/発表者名
      山本大誠、岡村仁
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 4(11) ページ: 52-54

  • [雑誌論文] 在宅における要介護高齢者の生活と福祉用具の在り方2021

    • 著者名/発表者名
      見須裕香、山本大誠
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 23(11) ページ: 68-71

  • [学会発表] Feasibility of a Japanese version of the Occupational Gaps Questionnaire for healthy people: a pilot study.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Misu, Masako Kato, Rumi Tanemura, Hitoshi Okamura, Taisei Yamamoto
    • 学会等名
      9th World Federation of Occupational Therapists
    • 国際学会
  • [学会発表] MENTAL HEALTH FACTORS INFLUENCING CHANGES IN PHYSICAL ACTIVITY AMONG UNIVERSITY STUDENTS IN THE COVID-19 PANDEMIC2022

    • 著者名/発表者名
      Taisei Yamamoto, Yuka Misu, Shintarou Hayashi
    • 学会等名
      9th International Organisation of Physical Therapy in Mental Health
    • 国際学会
  • [学会発表] Occupational Gaps Questionnaire(作業ギャップ質問票)日本語版の作成と言語的妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      見須裕香、加藤雅子、種村留美、岡村仁、山本大誠
    • 学会等名
      第55回 日本作業療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] How can we promote Sense of Self from the point view of Body Awareness and Movement Awareness2021

    • 著者名/発表者名
      TAISEI YAMAMOTO
    • 学会等名
      II American Congress of Physiotherapy in Mental Health
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PHYSICAL, MENTAL, INTEROCEPTION2021

    • 著者名/発表者名
      TAISEI YAMAMOTO
    • 学会等名
      Discussion Forum of International Organisation of Physical Therapy in Mental Health
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi