研究課題/領域番号 |
18K10806
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
北島 研 福岡大学, 医学部, 講師 (70469378)
|
研究分担者 |
三浦 伸一郎 福岡大学, 医学部, 教授 (20343709)
朔 啓二郎 福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 心臓リハビリテーション / 高齢者心疾患 / 心腎保護効果 / 心肺運動負荷試験(CPX) / 高比重リポ蛋白(HDL)機能 / 抗動脈硬化作用 |
研究実績の概要 |
本研究は、心臓・大血管疾患リハビリテーション(心臓リハビリ)における心肺運動負荷検査(CPX)を用いた、心血管疾患の予後を予測する研究である。CPXによる運動処方を基にした適切な負荷による心臓リハビリが、脂質代謝、特に高比重リポ蛋白(HDL)の質・機能改善をもたらし、心血管疾患の予後を改善すると同時に予後予測因子となることを臨床及び基礎研究から証明することを目指している。心血管疾患患者に対して行う心臓リハビリ施行期間中、運動耐容能をCPXで評価、及び経過観察し、HDLの機能を測定することにより、心臓リハビリによる動脈硬化治療の機序を解明し、心血管病の予後を推測できるように研究を進めている。福岡大学・医の倫理委員会の承認を得られた研究計画書に基づき、外来・入院心臓リハビリテーション施行中の患者を対象に臨床研究を行っている。当院外来心臓リハビリに通院を開始した65歳以上高齢患者の5年間の心機能と腎機能の経過を観察すると、心臓エコーでの左室駆出率の増加やCPXでの酸素摂取量の増加による心臓機能の改善のみならず、推定糸球体濾過量(eGFR)の加齢による自然低下を抑制して腎機能を長期に維持できたことを証明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
次の評価項目として運動時急性期の高比重リポ蛋白(HDL)機能を評価する目的で、CPX時には嫌気性代謝閾値(AT)検出時に血液検体を採取・収集した。採取した検体の一部には研究計画同意書の有効期限が経過していた症例も含まれており、再度医の倫理委員会に申請し、承認を受けた症例から順次検体を採取した経緯があり、研究進捗状況に遅れがある。現在では目標症例数30に達したため、運動直後のHDL機能評価を行う準備が整っている。
|
今後の研究の推進方策 |
HDL機能の改善効果は、ヒトでのCPX時に得られた結果を基に、マウス・ラットの動脈硬化モデルを用いて、動物用トレッドミル装置で定量的に運動させることにより、HDLの機能改善とともに、動脈硬化の退縮変化を期待して評価を行う予定である。動脈硬化モデルマウスは冠動脈結紮による虚血再灌流により心不全モデルを作成することも検討しており、安定したモデルマウスを作成する手技の維持が課題となる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
30年度動物実験を計画していたが、臨床研究を先行して行ったため、物品費を中心に次年度使用額が生じた。 31年度は、動物実験を行い、動物購入費や飼育費、及び得られた検体の測定物品費として使用の予定である。
|