研究課題
本研究は、心臓・大血管リハビリテーション(心臓リハビリ)における心肺運動負荷検査(CPX)を用いた、心血管疾患の予後を予測する研究である。研究初年度である2018年度には、心臓・大血管疾患においても急増している高齢者に着目し65歳以上の心臓リハビリ通院中患者131名の最大6年間の後ろ向き観察研究において、心機能を向上させ、加齢に伴う腎機能の低下速度を抑制することを報告した。血中脳中利尿ペプチド(BNP)、心臓超音波での左室収縮能(LVEF)は改善傾向となり、CPX によって測定された運動耐容能である酸素摂取量は開始2年まで改善し、その後は緩徐に低下していた。腎機能を示す推定糸球体濾過量(eGFR)は、6年間で9 mL/min/1.73m2低下していた。慢性心臓病(CKD) 群に注目すると、運動耐容能は6年間で0.7 mL/kg/minの上昇傾向にあり、eGFRは2 mL/min/1.73m2の低下に留まっていた。心臓リハビリは、心臓とともに腎臓の機能も長期にわたり保護することが証明された。研究期間2年次である2019年度には、心臓リハビリによる短期的効果を検証するため、心不全患者30名について、CPX前、及びCPX施行の際に判定された嫌気性代謝閾値(AT)時点での血液検体採取を行っている。CPX前とAT時の血液中の白血球、特にリンパ球の数が増加し、炎症性サイトカインのうちミオカインではIL-6が上昇していた。短時間の運動によってミオカインの変化が認められることが示唆された。
2: おおむね順調に進展している
短期変化であるCPXでのAT時の血液検体を用いて、HDL機能の一つである、抗酸化作用炎症性変化を示すものとして確認するためELISAの準備を行っている。コレステロール引き抜き能の確認を予定しているが、マクロファージ細胞での引き抜き数値が安定には至っていない。そのため細胞種を変更しており、多少時間がかかっているが、全体としてはおおむね順調に進展している。
引き続き心血管疾患患者における心臓リハビリによる予後を解明するため、さらに期間を追い、臨床検査値のほか、コレステロール引き抜き能や抗酸化ストレス能、ミオカインなどのサイトカインを指標にして評価を継続していく。また基礎実験においてもまた臨床研究で得られた高齢者動脈硬化モデルとして52週齢のアポリポ蛋白E(ApoE)ノックアウトマウスに週3回の30分間のトレッドミル運動負荷を2ヶ月間行い、運動期間前と期間終了後の血液検体、血管など臓器採取を行い、血清脂質と抗酸化ストレス作用、コレステロール引き抜き能などHDL機能、及び動脈硬化の進展が抑制されるかを確認する予定である。
研究初年度の2018年から翌年2019年にかけて、後ろ向きの臨床観察研究を中心に、電子カルテからのデータ検索と取り込みを行っており、消耗品の使用額が予定より下回った。その間、運動負荷時にサイトカインやコレステロール引き抜き能の変化を測定する臨床研究を開始し、血液検体を採取、保存している。また動脈硬化モデルマウスを用いた運動負荷の基礎実験も並行して行い、運動負荷前の血液検体を採取、保存している。検体測定に際し用いる、サイトカイン測定用のキットや放射性同位元素の購入に使用する予定である。
すべて 2019
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)
Internal Medicine
巻: 58 ページ: 3613
10.2169/internalmedicine.3480-19
International Journal of Cardiology
巻: 292 ページ: 13-18
10.1016/j.ijcard.2019.06.017