研究課題/領域番号 |
18K10821
|
研究機関 | 東北文化学園大学 |
研究代表者 |
古林 俊晃 東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授 (80583963)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | オノマトペ / 運動関連脳電位 / 経頭蓋磁気刺激法 |
研究実績の概要 |
運動には、力強さ、速さ、パワーや巧みにある動作と協調するタイミングといった運動形態がある。ヒトはこれらの運動を行う時、その運動を表象するオノマトペ(OP)を用いることで、その運動がやり易くなることを経験的に知っている。大きな力を発揮する時、大きな声を発することで発揮筋力が増強するShout効果が知られる。OPは運動との特異性がありShoutにはそれが無い。それ故運動に見合う様々なOPがある。我々はいくつかのOPを用いて運動効率の変化を、発声に伴う呼吸や腹圧を指標に検討してきた。しかし、このOPを意図的に用いると、OP自体が運動を干渉してしまい、運動効果が顕著に出現しない場合があり、上述の指標だけでは十分に説明できないことが分かった。本研究では、OPを単に発声するのではなく、想起させる条件を用いて運動効率の変化を確認しつつ、OPがどのように運動関連脳領域に連絡をし、運動プログラムを賦活させるのかを検討することを目的とする。OPによる運動制御はスポーツ場面だけでなくリハビリテーション分野でも身体負荷を軽減させる場面においての有効になると考えている。 現時点においては、力強さに関連するOPは腹圧を高めることに、また速さに関連するOPでは呼気量を増やすことに寄与していることが示されつつある。しかし、腹圧や呼気量がOPによりどのように制御されるのかは不明である。2020年度は運動関連脳電位や経頭蓋磁気刺激法を用いて、運動とオノマトペの脳関連領域における空間的・時間的な活動性を検討し、論文作成を行う予定であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルスの感染拡大防止の社会的観点並びに実験施設がある本大学の諸々の規制により、人を対象とする実験を実施することは非常に困難な状況にあった。現時点においても同様の状況が続いている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの感染対策に対する規制が緩和された時点で、実験協力者に周知をし、コロナ対策を図りつつ、速やかに実験を再開し、その成果を論文化する予定である。現況として、実験計画の遅れを取り戻すため、また十分な実験協力者の協力が得られない場合も想定されることから、最終的な実験目標及び実験計画を見直すなどの対策を講じる必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究協力者への謝金や実験で必要とする備品、研究打合せに関する交通費や会議費、論文作成に関する費用に充当するために必要である。
|