研究課題/領域番号 |
18K10821
|
研究機関 | 東北文化学園大学 |
研究代表者 |
古林 俊晃 東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授 (80583963)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | オノマトペ / 経頭蓋磁気刺激法 / 一次運動野 |
研究実績の概要 |
運動には、力強さ、速さ、パワーや巧緻性のある動作と協調するタイミングといった運動形態がある。ヒトはこれらの運動を行う時、その運動を表象するオノマトペ(OP)を用いることで、その運動が円滑になることを経験する。我々は力強さや速さを表象するOPを用いた際の運動効率がOPなしの時と比較して異なることを確認し、その機序について、OPに対する想起の仕方や呼吸量を指標に調べてきた。しかし、運動を制御する中枢神経系の関与については不明のままであった。 2021年度は、OPの有無による握力発揮開始直前の一次運動野の興奮性を経頭蓋磁気刺激法(TMS)により検討した。OPは力強さ(Gu)と速さ(Su)の2種類を用い、握力発揮の目標を60%MVCとした。TMSは反応開始の合図のGo刺激から50ms間隔でランダムに提示した。60%MVCの把持動作という制限下では、2つのOPおよびOPなしの条件間で、Go刺激から握力発揮開始までの反応時間に差はなく、握力レベルではSuを用いた時に握力設定の目標値に対する精度が高くなっていた。このような条件下であっても、一次運動野のTMSの反応は、OPなしの時に比し、2つのOPを用いた時に顕著に減少していた。つまり、同じ出力量の運動であってもOPを用いることにより、一次運動野の負荷が減少する可能性があることが示唆された。ただし、当該年度はCOVID-19の感染対策により、十分に実験協力者が得られない状況にあった。次年度は、追試実験を行いながら、脊髄レベルの興奮性と対比させる実験を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの感染対策による実験施設がある本大学の規制により、実験協力者の募集が困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
本学の新型コロナウィルスの感染対策に対する規制が緩和とともに、コロナ対策を図りつつ、速やかに実験を再開し、その成果を論文化する予定である。 実験計画では、中枢神経系の機序を、経頭蓋磁気刺激法、F波、運動関連脳電位により検証する予定である。 実験計画の遅れを取り戻すため、あるいは十分な実験協力者の協力が得られない場合も想定されることから、最終的な実験目標及び実験計画を見直すなどの対策を講じる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験協力者の謝金及び学会発表等に使用する予定である
|