• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

身体活動・座位行動パターンと認知機能低下に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10829
研究機関東京医科大学

研究代表者

菊池 宏幸  東京医科大学, 医学部, 講師 (90783142)

研究分担者 井上 茂  東京医科大学, 医学部, 教授 (00349466)
村山 洋史  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任講師 (00565137)
菖蒲川 由郷  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30621198)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード疫学研究
研究実績の概要

本研究は新潟県十日町市に在住する高齢者527名を対象とし、加速度計、構造化面接、磁気共鳴影像法(MRI)に基づく質の高い客観的な評価法を用いて、高齢者における身体活動と認知機能及び脳の形態的変化との関連を検討することを目的とするコホート研究である。なお、本研究は新潟県十日町市と共同で行う「十日町コホート調査」の一環として行うものであり、平成29年度(前年度)にベースライン調査が開始されている。
平成30年度の計画は、1)ベースライン調査で得られた身体活動データのクリーニング及びデータベースの構築すること、2)身体活動データの基礎集計ならびにプレリミナリーな分析を行い、結果を新潟県十日町市と共有することであった。
今年度の実績について、1)は5月までに完了した。2)について8月26日、27日の2日間、新潟県十日町市において開催された共同ミーティング内で十日町市在住の高齢者における身体活動の現状に関する分析結果を報告し、本研究結果を十日町市の健康施策にどのように活かせるかについて意見交換した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の最も重要な課題は身体活動のデータベースを構築し、共同研究者と共有することができた。また、解析結果の一部を、複数の学会において発表を行い、さらに新潟県十日町市に対して結果を報告した。

今後の研究の推進方策

概ね計画通りに進行しており、平成31年度(令和元年度)も当初の計画に沿って詳細な身体活動・座位行動パターンと認知機能の関連に関する分析を行う。今後は特に本研究の特長である構造化面接法による認知機能評価及びMRIによる脳画像所見と合わせて、認知機と身体活動の詳細なパターンとの関連について検討する。さらに、縦断的検討を行うための追跡調査の実施について、必要な準備を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

国際学会の発表予定を変更したため。次年度に行い予算消化を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Objectively Measured Neighborhood Walkability and Change in Physical Activity in Older Japanese Adults: A Five-Year Cohort Study2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Hiroyuki、Nakaya Tomoki、Hanibuchi Tomoya、Fukushima Noritoshi、Amagasa Shiho、Oka Koichiro、Sallis James、Inoue Shigeru
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 15 ページ: 1814~1814

    • DOI

      10.3390/ijerph15091814

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Drivers Are More Physically Active Than Non-Drivers in Older Adults2018

    • 著者名/発表者名
      Amagasa Shiho、Fukushima Noritoshi、Kikuchi Hiroyuki、Takamiya Tomoko、Odagiri Yuko、Oka Koichiro、Inoue Shigeru
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 15 ページ: 1094~1094

    • DOI

      10.3390/ijerph15061094

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of accelerometer-measured sedentary behavior, and light- and moderate-to-vigorous-intensity physical activity in white- and blue-collar workers in a Japanese manufacturing plant2018

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Noritoshi、Kitabayashi Makiko、Kikuchi Hiroyuki、Sasai Hiroyuki、Oka Koichiro、Nakata Yoshio、Tanaka Shigeho、Inoue Shigeru
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health

      巻: 60 ページ: 246~253

    • DOI

      10.1539/joh.2017-0276-OA

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 農村部高齢者における加速度計で評価した身体活動パターンの性差: NEIGE study2019

    • 著者名/発表者名
      天笠志保、井上茂、福島教照、菊池宏幸、町田征己、村山洋史、藤原武男、菖蒲川由郷
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
  • [学会発表] 国際標準化身体活動質問票(選択肢版)の開発と妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      菊池宏幸、福島教照、町田征己、天笠志保、井上茂
    • 学会等名
      第182回 東京医科大学医学会総会
  • [学会発表] 農作業と高齢者の身体活動パターンの関連: NEIGE study2018

    • 著者名/発表者名
      天笠志保、井上茂、福島教照、菊池宏幸、町田征己、村山洋史、藤原武男、菖蒲川由郷
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi