• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

身体活動・座位行動パターンと認知機能低下に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10829
研究機関東京医科大学

研究代表者

菊池 宏幸  東京医科大学, 医学部, 講師 (90783142)

研究分担者 井上 茂  東京医科大学, 医学部, 教授 (00349466)
村山 洋史  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任講師 (00565137)
菖蒲川 由郷  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (30621198)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード疫学研究
研究実績の概要

本研究は新潟県十日町市に在住する高齢者527名を対象とし、加速度計、構造化面接、磁気共鳴影像法(MRI)に基づく質の高い客観的な評価法を用いて、高齢者における身体活動と認知機能及び脳の形態的変化との関連を検討することを目的とするコホート研究である。なお、本研究は新潟県十日町市と共同で行う「十日町コホート調査」の一環として行うものであり、平成29年度にベースライン調査が開始されている。
令和元年度の計画は、1)身体活動データと様々な疾患との横断的解析を行うこと、2)次年度の追跡調査について、実施に向けた検討を進めることであった。

今年度の実績について、1)については学術雑誌に論文を1本発表した。2)については新型コロナウィルスの流行により、次年度の具体的な調査に関する検討が進んでいない。

また、1)については、現在別の解析も複数進行中である。今後も引き続き解析、論文化を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの流行により、来年度の追跡調査の実施可能性が不透明な状況である。

今後の研究の推進方策

現在、十日町市と検討を進めているが、新型コロナウィルスの流行状況をみて実施の可否を決める。もし来年度の実施が難しい場合、研究計画を変更したうえで、再来年度の実施についても含めて検討する。

次年度使用額が生じた理由

演題登録を予定していた学術総会が新型コロナウィルスのため中止になるなどしたため次年度使用が生じた。次年度の以降の追跡調査で必要となる費用に充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Associations of Sedentary and Physically-Active Behaviors With Cognitive-Function Decline in Community-Dwelling Older Adults: Compositional Data Analysis From the NEIGE Study2019

    • 著者名/発表者名
      Amagasa Shiho、Inoue Shigeru、Murayama Hiroshi、Fujiwara Takeo、Kikuchi Hiroyuki、Fukushima Noritoshi、Machida Masaki、Chastin Sebastien、Owen Neville、Shobugawa Yugo
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.2188/jea.JE20190141

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 農村部在住高齢者における睡眠、座位行動、身体活動の関連要因:NEIGE study2020

    • 著者名/発表者名
      天笠志保、井上茂、村山洋史、藤原武男、菊池宏幸、福島教照、町田征己、菖蒲川由郷
    • 学会等名
      第30回 日本疫学会学術総会
  • [学会発表] 豪雪地域在住高齢者における非積雪期と積雪期の加速度計で評価した身体活動パターンの比較:NEIGE study ~Compositional data analysisを用いた縦断研究~2019

    • 著者名/発表者名
      天笠志保、井上茂、村山洋史、藤原武男、菊池宏幸、福島教照、町田征己、菖蒲川由郷
    • 学会等名
      第22回 日本運動疫学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi