研究課題/領域番号 |
18K10834
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
西多 昌規 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (10424029)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 睡眠 / スポーツ / 運動学習 / 脳波 |
研究実績の概要 |
本研究は、慢性的な睡眠不足(睡眠負債)とスポーツ関連の身体運動との関連を検討する。得られた結果を踏まえて、睡眠時間の延長によって身体運動機能が回復・向上する機序の解明を目指すものである。睡眠負債の蓄積、さらに睡眠時間の延長が身体運動に与える影響を精神生理学的に検討し、その機序を解明しようと試みる。
当初の研究計画では、睡眠負債が運動関連の高次機能に及ぼす影響を精神生理学的に調べる。睡眠時間を2週間にわたって通常より2時間程度短縮させた群(睡眠負債群)と睡眠時間を2週間にわたって通常より2時間程度延長させた群(睡眠延長群)、比較対照群を対象に実験を行う。スポーツ関連の遂行機能として、LSPT(Loughborough Soccer Passing Test)、高次機能の客観的評価として注意機能を測定するPVT(Psychomotor Vigilance Task)を、それぞれ計測すし、評価する計画であった。
しかし、後述するように被験者の確保並びに条件統制に難渋したため、遂行可能な研究計画を修正することとした。睡眠延長手段として日中の仮眠を3日間にわたって連続してとった群を睡眠延長群として、通常の睡眠習慣を取っている条件を対照群として、スポーツ関連の高次脳機能を評価することとした。当初の計画に加えて、仮眠中の睡眠脳波計測を行い、睡眠構造の評価や定量脳波解析も加えた。タスクとしては、注意機能ならびに運動機能をみるRotation adaptation task(RAT)を採用し、連日の仮眠による睡眠延長(睡眠負債解消)効果を生理学的に評価検討することとした。これにより、仮眠による睡眠時間の適正化条件とし、運動学習パフォーマンスの変化を評価していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度の実験においては、昨年の実績報告でも触れたが、被験者の確保に難渋した。積極的な勧誘によって確保した少数の被験者についても、実験実施者の説明・指示にもかかわらず、睡眠負債、睡眠延長の統制が十分に行えない困難が生じた。行うタスクについても、個人間におけるスキルだけでなく、当日の睡眠以外のコンディション(天候、体調など)のばらつきが大きいため、睡眠が与えるパフォーマンスの影響を比較し難いという困難に直面した。
上記事由により、研究計画を修正することとした。睡眠延長手段として日中の長めの仮眠を3日間にわたって連続してとった群を睡眠延長群として、通常の睡眠習慣を取っている条件を対照群として、クロスオーバーデザインにより被験者を割り振り、スポーツ関連の高次脳機能を評価することとした。
タスクとして、注意機能ならびに運動機能をみるRotation adaptation task(RAT)を採用し、連日の仮眠による睡眠延長(睡眠負債解消)効果を生理学的に評価検討することとした。仮眠中は、ウェアラブル脳波計により睡眠段階を評価し、脳部位による定量脳波解析も行う。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度において、仮眠による睡眠延長に計画を修正し、睡眠延長条件と対照条件含めて6名の仮眠実験を遂行することができた。今後も可能な限り、実験者数の増加に努めていく。
Covid-19によって実験が思うように進められない状況だが、状況を見ながら2020年度は被験者を増やしつつ、実験が終了したものについては、データ整理と統計解析を進行させたい。同年9月に行われる日本睡眠学会第45回定期学術集会 第27回日本時間生物学会 合同大会において、演題を発表する予定である。学会発表前の学内発表会での発表で内容を修正しつつ、学会報告の抄録作成、提出につなげていく。学会発表後は、学術論文の作成に軸足を移していく方策である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の修正よって、論文作成準備や学会発表に要する費用が少なくなったことが影響している。実験に参加する被験者数が伸び悩み、実際の実験に要する費用や謝礼も見積もりよりは減少した。今年度は修正した計画に基づいて被験者数を増やしていくため、謝礼並びに実験に必要な消耗品を必要とする。ならびに解析も本格的に進行させるため、パソコン、統計解析ソフトの購入も検討している。COVID-19の状況次第だがオンラインでの学会活動も見られ始めてきたため、学会発表準備や論文作成準備にも費用を充当したい。
|