• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

育成年代における発達と性差がバスケットボールのゲーム構造に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K10837
研究機関至学館大学

研究代表者

班目 春彦  至学館大学, 健康科学部, 准教授 (40555653)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードバスケットボール / ゲーム分析 / 発達 / 性差 / 地域差
研究実績の概要

本研究は,年齢や性別の違いがバスケットボールのゲーム構造に与える影響を明らかにし,発達段階や性別に応じた適切な指導法の構築に資する基礎的知見を集積することを目的とするものである.また,バスケットボールの国際大会に見られる競技力の地域差にも着目し,年齢や性別の違いに加えて,ゲーム構造の地域差に関する分析を行うことも目的としている.これまでに,1) 男女の年代別(成年,19歳以下,17歳以下)の各世界選手権において,勝敗判別への寄与が年齢依存的に増加または減少する統計値が見られること,2) 勝敗判別因子における性差が存在すること,3) 成年及び18歳以下の各大陸選手権(アフリカ,アメリカ,アジア,ヨーロッパ)においてゲーム構造の地域差が既に形成されていることが確認できた.
そこで,2019年度は,はじめに16歳以下の各大陸選手権(アフリカ,アメリカ,アジア,ヨーロッパ)を対象として,ゲーム関連統計値の大陸間比較及び各大陸を分ける因子の検討を行った.その結果,成年や18歳以下の大会と同様に16歳以下の大会においてもゲーム構造の地域差が認められた.この結果については国際学会17th International Sport Sciences Congressにおいて発表を行った.次に,ゲーム構造の性差,年齢差,地域差についてより詳細に検討するため,一般的に集計されるゲーム関連統計値には表れない要素の分析に着手した.この分析については現在も作業中であり,次年度も継続して実施し,結果をまとめる予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究遂行上の大きな問題が生じることはなく,ほぼ計画通りに作業を進めることができたため,おおむね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

研究遂行上の大きな問題は生じていないため計画に従って推進する予定である.ただし,新型コロナウイルス感染症の影響により,国際学会への参加が困難となることが予測される.よって,研究成果については,当初は学会発表を行った後に論文を投稿する予定としていたが,これを変更し,学会発表をせずに論文を投稿することを予定している.

次年度使用額が生じた理由

為替レートの影響等により国際学会参加に要する経費が当初予測を下回ったこと,及び投稿論文が受理に至らず掲載料等に充てる予算を使用しなかったことにより次年度使用額が生じた.これについては次年度に論文が受理された際の掲載料等に使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Regional differences in basketball are evident in under-16 games2019

    • 著者名/発表者名
      Madarame Haruhiko
    • 学会等名
      17th International Sport Sciences Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi