• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

グローバル化社会の多様化する主体/コミュニティと「生活圏」としてのスポーツ研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10849
研究機関一橋大学

研究代表者

坂 なつこ  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00345456)

研究分担者 岡本 純也  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (00313437)
坂上 康博  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10196058)
尾崎 正峰  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20272768)
中村 英仁  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (30700091)
鈴木 直文  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80456144)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードスポーツ / 多様性 / 生活圏 / サバイバルユニット / コミュニティ
研究実績の概要

グローバル化によって創出された多様な主体やそれに基づくコミュニティの新たな様相を捉えることが急務となっている。スポーツを取り巻く現状は、国内外の活動に関わらず、そのような新たな視点を取り入れつつ考察する必要があり、2020年度は引き続き実態および理論的動向の把握を行い、研究者間の共有に努めた。コロナ禍において、スポーツ実践が中止されたり、対面での調査が制限されたりしたため、実際に現地に赴くことはできなかったことから、インターネット等により情報の収集を行った。
第一に、引きつづき研究動向の把握のために、グローバル化におけるスポーツと多様な主体、コミュニティに関する研究について、関連文献・論文収集に努め、リストおよびアーカイブを作成し共有した。
第二に、スポーツと多様な主体とそれに基づくコミュニティの新たな様相について、研究代表者および研究分担者がそれぞれのフィールドに関してインターネット等を通じて把握した。その際、キーワードである、多様性、コミュニティ、生活圏、サバイバルユニットに基づき、研究代表者および研究分担者がそれぞれの担当エリアについて研究を進め、ホームページなどでリストを公開した。2020東京オリンピック・パラリンピックについて、一般の方を交えた研究会、メディア等でもスポーツとコミュニティ、生活圏における主体の問題などの分析を通して研究の成果を一般社会に発信した。
第三に、グローバル化がもたらす課題として、スポーツ・余暇活動の多様化や変容によって生じる伝統的コミュニティや文化、生活様式とのコンフリクトがある。別項の研究発表に記載したが、例えば伝統的身体文化としての沖縄のエイサーがどのように現代のコミュニティにおいて人々の身体をつないでいるのかを、余暇の視点を踏まえて分析し、成果として発表した。これらは研究者間でオンライン研究発表等を活用し、検討して精査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の研究目的、および研究計画に基づいて、2020年度の研究は進められた。別項「研究実績の概要」にも記載したように、1.グローバル化におけるスポーツと多様な主体、コミュニティに関する研究の関連文献・論文収集、リスト・アーカイブ作成を行った。
2.多様な主体やコミュニティの実態把握のためにフィールド調査および枠組みのさらなる点検を実施した。
3.研究視角をより精緻化させ、フレームの精製のために、関連する研究者・当事者との研究交流を計画を基に行った。
これらの成果について、個々の研究メンバーが、著作、論文、発表等を通じて、研究成果の公表に努めた。また、研究メンバーが一橋大学スポーツ科学研究室に所属していることから、オンラインで定期的に研究ミーティングを行うことができており、相互の研究調査や全体の進捗状態を逐次確認し、遂行できている。

今後の研究の推進方策

2021年度は、さらに研究代表者および研究分担者が連携をとりつつ、各自の担当する研究テーマ・視角に基づいて本研究をまとめることを方策とする。
第一に、引き続き、グローバル化におけるスポーツと多様な主体、コミュニティに関する研究について、関連文献・論文収集を行い、アーカイブの充実化を進め、共有できるプラットフォームの作成に務める。
第二に、スポーツと多様な主体とそれに基づくコミュニティの新たな様相について、国内外の事例収集や、コロナ禍での条件の許す範囲でフィールド調査を行い実態把握を引きつづき進める。
第三に、研究代表者および研究分担者のネットワークを活用し、研究の効率化を進め、関連する領域の国内外の研究者とオンラインを活用し、交流を深める。
研究活動によって得られた知見や動向、データなどは、定期的な研究ミーティングやアーカイブを通じて共有しつつ、研究代表者および研究分担者が、学会発表や論文投稿などの機会を利用し、本研究の成果の公表を図る。

次年度使用額が生じた理由

予定していた調査のいくつかについてコロナ禍により中止となり、次年度の実施となったため。
2021年度は、対面での調査等についてコロナ禍での制限があり遂行できない場合は、代替的な調査の可能性を検討し、研究の推進と成果のまとめを図る。
学会および研究誌での成果発表に加え、各分担者が英語の論文に成果をまとめ、論文集としての発行を計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] スポーツの武士道/武道的変容説の再検討―拙書『にっぽん野球の系譜学』を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      坂上康博
    • 雑誌名

      体育史研究

      巻: 38 ページ: 41-56

  • [雑誌論文] 3つの東京オリンピックと歴史研究の課題―忘却と捏造、神話化に抗して―2021

    • 著者名/発表者名
      坂上康博
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1008 ページ: 2-11

  • [学会発表] 楽しみの追求の結果としての民俗舞踊の「伝承」-沖縄県恩納村の盆踊り「エイサー」の事例を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      岡本純也
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
  • [学会発表] The Bid for the 1940 Tokyo Olympics and Their Relinquishment: Challenging the Fabrication of Historical Fact and its Stagnation2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sakaue
    • 学会等名
      2020 Yokohama Sport Conference
    • 国際学会
  • [図書] 『剣道の未来―人口増加と新たな飛躍のための提案』2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川智・坂上康博・木寺英史・鈴木智也
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      左文右武堂
    • ISBN
      9784991192708
  • [図書] The Routledge Handbook of Sport in Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Fan Hong and Lu Zhouxiang (eds.) Yasuhiro Sakaue
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367183776

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi