研究課題/領域番号 |
18K10871
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
多田 智美 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (70746007)
|
研究分担者 |
畠中 泰彦 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (10309601)
齋藤 恒一 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (10601734)
山口 和輝 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助手 (20725030)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | フィットネス / 四方向懸垂 / 体重免荷 / 脳性まひ |
研究実績の概要 |
脳性麻痺などによる障害を有していると運動量が年齢とともに減少しやすく、身体機能の低下に結びつきやすくなる。脳性まひ者の運動不足を解消しフィットネス効果を得やすい運動を開発することは、運動障害があっても健康に生活していく基盤づくりの上では欠かせないと考える。特に体重免荷環境ではバランスをとるために筋緊張を高めることなく、かつ転倒等リスクも少ない状態での自発運動や抵抗運動が可能であり、その普及が望まれるところであるが、現在普及している体重免荷トレッドミルトレーニングの機器は高額であり本邦の小児リハビリテーション施設ではまだ普及していない。本研究では、懸垂コードを弾性体にして運動補助をする体重免荷運動に着目し、四方向に分散して弾性体で体重を懸垂することでより自由度の高い運動を保証して、脳性麻痺者における運動療法としての効果の検証を目指している。平成30年度から令和1年度には、モバイル呼気ガス分析装置によるフィットネス効果についての検証を健常者にてまず予備実験を行った。また、健常者と脳性麻痺者での四方向懸垂運動による効果検証を動作解析や歩行能力の測定を行い実施してきた。健常者では体重免荷運動中に股関節伸展モーメントが減少し股関節は伸展可動域の増加傾向が見られた。また片眼閉脚立位時間が有意に延長した。半面脳性麻痺者では体重免荷運動前後で股関節可動範囲の減少と足圧の均等化が計測されており、今後症例を増やし、脳性麻痺者に特徴的な運動による効果の検証を予定している。また、フィットネス効果として呼気ガス分析を行う予定であり、令和2年度には実験実施が可能となれば健常者ついで脳性麻痺者と、順次実施をしたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和1年にモバイル型呼気ガス分析装置をそろえることができ健常者にて運動前後の呼気ガスの分析を実施した。しかし途中で機器の不具合によるアプリの改定があったため、令和2年2月以降に再度健常者での測定を再開したが、新型コロナウィルスの影響で2020年3月より現在まで、人を対象とした実験を中止している。また、体重免荷運動における動作分析と歩行分析については、令和1年7月~11月において研究協力施設にて脳性麻痺者5名における測定を実施した。第2期として令和2年2月から測定を予定をしていたが、新型コロナウィルスに対する感染予防のため測定が中断し、2020年5月現在も再開の目途が立っていない状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、新型コロナウィルスの感染予防のため、臨床試験の実施を見送っており、未知の感染症であるため、再開の目途が立っていない。特に、令和1年より研究協力の医療・福祉施設の利用者を中心に脳性麻痺を有している研究協力者をつのり測定を行ってきており、今後もその予定であったが、研究協力の医療・福祉施設において、面会も含めた外部者の入室を禁止している施設が多く、現在のところ測定再開できるか再開の目途が立たない状況である。今後測定場所を変え感染症対策を講じて測定を実施していくこと、感染予防対策のための消耗品などの購入の予防策を講じていくことなどを検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)簡易呼気ガス分析装置の測定が、メーカー側のアプリの更新などにより、再測定を行った分だけ遅れが生じ、臨床現場での脳性麻痺者への測定に移行ができなかった。このため研究の取りまとめなどに遅れが生じており、令和1年度に予定していた学会への参加をができなかったことが理由として考えられる。 (使用計画)次年度、感染症対策を講じて、許可が下りれば対象者での測定を再開する予定であるが、今後の状況を見守る必要もある事項でもある。今後データ解析などは迅速に行う必要があり、データ解析用にパソコンをもう一台購入して、解析スピードを速めていく予定である。
|