研究課題/領域番号 |
18K10877
|
研究機関 | 安田女子大学 |
研究代表者 |
友末 亮三 安田女子大学, 家政学部, 教授 (70172202)
|
研究分担者 |
生関 文翔 安田女子短期大学, その他部局等, 講師 (40803367)
吉成 啓子 白百合女子大学, 基礎教育センター, 教授 (50174967)
松尾 彰文 鹿屋体育大学, 学内共同利用施設等, 非常勤研究員 (60126167) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Grading / 走動作 / スポーツ技術 |
研究実績の概要 |
球技系スポーツにおいては、動作を遂行する際のムダな力を取り除く研究が効果を上げている。このことは、良い動きを覚えるためには「空間の調整(Spacing)」「時間の調整(Timing)」「強さの調整(Grading)」というスポーツ技術の3要素のうち、力の出し入れという「強さの調整」に着目することが重要であるということを示している。 そこで本研究では、脱力が容易に達成できる小型トランポリンと、身体を柔らかくするトレーニング器具「TWISTICK」を利用した運動を走動作の指導に導入し、その効果を幅広い観点から検討することにした。 本研究の目的は、短距離走、長距離走の選手に小型トランポリン等を利用した走運動の指導を行い、指導前後の疾走技術の変化を圧力板と高速度カメラを用いて明確にすることである。 MATLABを使用して詳細な分析を進めたところ。力量(3成分)のみならず、ピッチ、ストライド、滞空時間、支持時間という時間的要因も、タイムを短縮させるための重要な指標になっていることが明確になった。具体的には、①ピッチが増大してタイムが速くなる場合と、ストライドが増大してタイムが速くなる場合の2パターンが存在する。②滞空時間が長くなっても、スラトライドが大きくなるとは限らない。③基本的に支持時間は長くならない。以上の3点である。 この結果は、走動作のポイントとなっている要素の重要度を、客観的に提示していく際の基礎資料として利用できる。実際に動作を指導する現場においても、用いる言葉をより分かりやすく、より明確にすることに繋がっていくと考える。
|