研究課題/領域番号 |
18K10885
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
森川 真悠子 信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 助教(特定雇用) (10596068)
|
研究分担者 |
能勢 博 信州大学, 医学部, 特任教授 (40128715)
増木 静江 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 中高年者 / インターバル速歩 / 5-アミノレブリン酸 / 生活習慣病改善 / 体力向上 / 乳酸 |
研究実績の概要 |
我々は、加齢に伴う体力(筋力)の低下が生活習慣病の根本原因であることを示唆する結果を得た。さらに、健常中高年者を対象に、「インターバル速歩+乳製品摂取」が、体力向上・生活習慣病予防に有効であることを示唆する結果を得た。そのメカニズムとして体力向上に伴うミトコンドリア機能の改善が、体内の慢性炎症を抑制した結果と考えられる。一方、我々は1週間のインターバル速歩+5-アミノレブリン酸摂取がミトコンドリア機能を改善することを明らかにした。そこで、生活習慣病「患者」を対象に、より長期間(1ヶ月間)のインターバル速歩+5-アミノレブリン酸摂取の体力、生活習慣病に及ぼす効果を個体・遺伝子レベルで検証する。 H30年度は、被験者30名を、5-アミノレブリン酸摂取条件(ALA群)とプラセボ条件(CNT群)の2群に15名ずつ無作為に分けた。彼らにインターバル速歩を1ヶ月間実施し、その運動量を記録した。トレーニング前後で、筋力、持久力測定、生活習慣病関連指標や炎症反応・ミトコンドリア活性に関係する遺伝子のメチル化測定用の血液採取を行った。さらに、循環調節能に関して、全身の脈波伝播速度と頸動脈コンプライアンスを測定し、血糖調節能に関しては介入前後で6日間に渡って、酵素電極法による血糖連続測定を行った。その後、1ヶ月以上のウォッシュアウト期間をおいた後、群間で摂取物を入れ替えて、再度1ヶ月間実施し、その前後で上記の項目について測定した。途中脱落者を出すことなく、これら問題なく測定を終えた。H31年度は、初年度に測定したトレーニング前後で、自転車を用いた運動負荷漸増試験中の血漿乳酸濃度を測定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
被験者30名のALA条件、CNT条件について、トレーニング前後で自転車を用いた運動負荷漸増試験中の血漿乳酸濃度を、グルコース/ラクテート・アナライザー(YSI 2300 STAT PLUS, YSI Life Sciences, Yellow springs, OH, USA)により測定した。1サンプルにつき2回測定し、各サンプル測定の前後にLactate標準液を測定した。各サンプルから得られた測定値の平均値と、標準液の測定値より、乳酸濃度を算出した。当初の計画からコロナ禍の影響もあり若干の変更はあるが、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度に採取した血液試料を用いて、炎症反応促進のキー遺伝子であるNFκB1, NFκB2のメチル化測定を行う予定である。Pyrosequencing法によってALA群でCNT群に比べて、NFκB1, NFκB2遺伝子の顕著なメチル化が検出された場合、Microarray法で全遺伝子のメチル化測定を行い、Pyrosequencing法で同遺伝子周辺の遺伝子ネットワークをIngenuity Pathway Analysis (IPA法)によって解析する予定である。 以上により、インターバル速歩+5-アミノレブリン酸摂取について、体力、生活習慣病改善、炎症反応性遺伝子のメチル化に及ぼす効果について明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)コロナ禍のために計画の若干の変更が生じ、炎症反応性遺伝子のメチル化測定を行う必要があるため。(使用計画)消耗品費として使用する予定である。
|