• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

加温によるヒートショックプロテイン発現が睡眠、競技パフォーマンスを改善する可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18K10894
研究機関国士舘大学

研究代表者

和田 匡史  国士舘大学, 理工学部, 教授 (00320101)

研究分担者 地神 裕史  国士舘大学, 理工学部, 准教授 (30468970)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード加温 / 入浴 / 睡眠 / 運動
研究実績の概要

2019年度は、7月のECSS(ヨーロッパスポーツ国際科学会議)、8月のISB(国際バイオメカニクス学会)、10月のSMA(オーストラリアスポーツ医科学会)の3つの国際学会にて研究発表を行った。人工炭酸泉入浴による身体加温が睡眠や身体パフォーマンスに与える影響についてそれぞれ発表した。国内学会では、6月の日本睡眠学会シンポジウム15「アスリートと睡眠・生体リズム(1):東京2020 オリンピック・パラリンピックに向けて」において、講演「アスリートにおける疲労回復と睡眠」を行った。12月の人工炭酸泉研究会では「人工炭酸泉入浴が高強度運動後の身体回復を促進する可能性」について発表を行った。この研究では、被験者は14名の大学生競泳選手とし、実験前に被験者には十分な説明を行い、同意を得た。運動は自転車エルゴメーター(コンビ社製PowerMaxV2)によって体重の7.5kpの負荷で30秒間の全力ペダリングを行わせた。身体加温は、炭酸泉および水道水入浴をクロスオーバーで実施した。水温は両方ともに38℃とし、15分間の入浴を行った。入浴後、5分毎に血中乳酸濃度測定(アークレイ社製ラクテートプロ2)、主観的運動強度、心拍数、体温の測定を実施した。睡眠は、活動計(アコーズ社製Sleep Monitor FS-760)によって一夜の睡眠状態を測定した。睡眠の分析は、睡眠解析ソフト(キッセイコムテック社製SleepSign Act2)を使用し、入眠潜時、睡眠効率、総睡眠時間、中途覚醒時間を分析した。その結果、炭酸泉入浴によって身体加温することは、高強度運動後の血中乳酸をより早く低下させることがわかり、より早く十分な筋活動を行うことができるようになると考えられた。また、睡眠ではより早く寝付くことができるようになり、効率よい睡眠がとれたことから、運動後の身体全体の回復も促進することが考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、本研究にかかわる発表として3つの国際学会にアクセプトされ、国内学会においても研究発表および、本研究にかかわるアスリートの睡眠についての講演を実施することができた。また、研究内容においては運動パフォーマンス実施後の回復過程の測定について、血中乳酸濃度を測定から加温による効率よい身体疲労回復を示唆することができた。次年度は、さらに被検者および測定条件を増やして統計的にも立証できるようにしたい。
共同研究者(研究分担者および連携研究者)との研究会議もこれまで以上に回数を増やして、より正確なデータの取得に努め、研究発表を実施する。

今後の研究の推進方策

前年度の研究成果をもとに今後は測定の精度を高めていくことに努める。人工炭酸泉入浴による身体加温による運動パフォーマンス、睡眠への効果が立証されつつあるので、今後も被検者を増やし、実験前に被検者には十分な実験計画、測定における危険性のないことを説明し、高強度運動、最大下運動後の身体加温後の回復や、回復後再度運動を実施してパフォーマンスとの関連、睡眠脳波との関連を調べていく。

次年度使用額が生じた理由

出張における旅費が当初予定していた金額よりも購入金額が安く抑えられたことから、次年度予定の学会出張費に充てることとした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A possibility to facilitate the physical recovery after artificial CO2 hot water immersion in competitive swimmers2019

    • 著者名/発表者名
      Wada T., Shimoyama Y., Jigami H., Yamamoto N.
    • 雑誌名

      Journal of Science and Medicine in Sport

      巻: 22 ページ: S112

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jsams.2019.08.155

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An analysis of sleep after artificial CO2-water immersion in athletes2019

    • 著者名/発表者名
      Wada, T., Yamamoto, N., Shintaku, Y.
    • 学会等名
      European College of Sport Science(ECSS) 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The comparison of standing posture sway between pre and post the lower legs bathing2019

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Yamamoto, Tadashi Wada, Fumiko Takenoya, Masaaki Hashimoto
    • 学会等名
      International Society of Biomechanics 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A possibility to facilitate the physical recovery after artificial CO2 hot water immersion in competitive swimmers2019

    • 著者名/発表者名
      Wada T., Shimoyama Y., Jigami H., Yamamoto N.
    • 学会等名
      Sports Medicine Australia 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工炭酸泉入浴が高強度運動後の身体回復を促進する可能性2019

    • 著者名/発表者名
      和田匡史、曽根沙月、竹ノ谷文子、地神裕史、 土居裕和、山本憲志
    • 学会等名
      第24回人工炭酸泉研究会
  • [学会発表] アスリートにおける疲労回復と睡眠2019

    • 著者名/発表者名
      和田匡史
    • 学会等名
      日本睡眠学会第44回定期学術集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 水泳指導教本三訂版2019

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人日本水泳連盟編、和田匡史他
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-26863-8
  • [図書] 24th Annual Congress of the EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE BOOK OF ABSTRACTS2019

    • 著者名/発表者名
      Bunc, V., Tsolakidis, E.
    • 総ページ数
      847
    • 出版者
      European College of Sport Science
    • ISBN
      978-3-9818414-2-8

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi