• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

骨格筋を形作る筋芽細胞融合の制御機構におけるSTAT6分子の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10904
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

黒坂 光寿  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (40553970)

研究分担者 小倉 裕司  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90509952)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード筋芽細胞 / 細胞融合 / STAT6 / 骨格筋
研究実績の概要

当該年度の目的は、STAT6が、2つの筋芽細胞の融合様式、1)筋芽細胞同士の融合(一次融合)、2)筋芽細胞が筋管細胞に融合する(二次融合)、のどちらに関与しているかを培養実験で明らかにすることであった。さらに、生体内での筋芽細胞におけるSTAT6の役割を明らかにするために、STAT6欠損マウスを用いてその筋肉の表現型を評価することであった。まず、mTFP1(青緑色)を発現するWild type(WT)の筋芽細胞、RFP(赤色)を発現するSTAT6を高発現する筋芽細胞およびRFP を発現するWT(コントロール)の筋芽細胞を作成した。一次融合を評価するために、mTFP1を発現するWTの筋芽細胞とRFPの筋芽細胞(WTもしくはSTAT6が高発現する細胞)を同じ密度になるようにそれぞれの細胞を同じディッシュに播種し、48時間分化培地で培養した。その結果、STAT6を高発現する筋芽細胞では、コントロールと比較して一次融合が有意に阻害された。次に、二次融合を評価するためにmTFP1を発現するWTの筋芽細胞を播種し、48時間分化合培地で培養し筋管細胞を形成させた。その後、その形成された筋管細胞中にRFRを発現する筋芽細胞(コントロールもしくはSTAT6が高発現する細胞)を播種し、48時間分化培地で培養した。その結果、STAT6を高発現する筋芽細胞では、コントロールと比較して二次融合が有意に阻害された。したがって、STAT6は一次および二次融合の両方に関与していることが示唆された。次に、10週齢の雄性のSTAT6欠損マウス(n=6)およびWT(コントロール)マウス(n=6)の筋力、筋持久力をおよび筋断面積の大きさを評価した。その結果、筋力、筋持久力および筋断面積の大きさの全ての項目で、STAT6欠損マウスおよびコントロールマウスの間に有意な差がなかった。したがって、STAT6は筋肉の発生およびその後の筋肉の成長には関与していない可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、STAT6と2つの筋芽細胞の融合様式との関係を明らかにすることができた。また、STAT6欠損マウスを導入し、生体内におけるSTAT6の筋芽細胞における役割に着手することができた。

今後の研究の推進方策

次年度は、生体内の筋芽細胞融合におけるSTAT6の役割をさらに明らかにするために、筋損傷・再生モデルを用いてSTAT6欠損マウスで検討する予定である。また、STAT6は転写因子であることから、筋芽細胞融合に関連する標的遺伝子を探索する予定である。

次年度使用額が生じた理由

参加予定であった学会大会が新型コロナウィルスの影響で紙上開催になったため次年度使用額が生じた。生じた次年度使用額は、細胞培養関係の試薬の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Age-related decrease in muscle satellite cells is accompanied with diminished expression of early growth response 3 in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura Y, Sato S, Kurosaka M, Kotani T, Fujiya H, Funabashi T
    • 雑誌名

      Molecular biology reports

      巻: 47 ページ: 977-986

    • DOI

      10.1007/s11033-019-05189-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-Term Effects of ACL Transection on the Gastrocnemius Muscle in Rats2019

    • 著者名/発表者名
      Kotani T, Goto K, Ohno M, Ogura Y, Kurosaka M, Yatabe K, Kumai T, Niki H
    • 雑誌名

      Sports Injuries & Medicine

      巻: 5 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 黒坂光寿, 小倉裕司, 幸田和久, 舩橋利也2020

    • 著者名/発表者名
      STAT6は筋芽細胞の分化・融合を負に制御する
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] ACL断裂症例のオーダーメイドリハプログラムの実現に向けて(第5報)-健側脚伸展筋力と筋線維タイプの関係-2019

    • 著者名/発表者名
      小林哲士, 植原健二, 木城智, 皆川直毅, 鈴木智裕, 小倉祐司, 黒坂光寿, 後藤勝正, 仁木久照
    • 学会等名
      第92回日本整形外科学会学術総会
  • [学会発表] ACL切断がラット腓腹筋に及ぼす長期的影響-切断側と対側の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      小谷貴史, 大野真弘, 小倉裕司, 黒坂光寿, 後藤勝正, 谷田部かなか, 熊井隆智, 藤谷博人, 仁木久照
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] ACL断裂症例のオーダーメイドリハプログラムの実現に向けて(第6報)-筋線維タイプからみた至適な手術日 -2019

    • 著者名/発表者名
      小林哲士, 植原健二, 木城智, 皆川直毅, 鈴木智裕, 小倉裕司, 黒坂光寿, 後藤勝正, 仁木久照
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi