研究課題/領域番号 |
18K10907
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
藤田 紀昭 日本福祉大学, スポーツ科学部, 教授 (40199344)
|
研究分担者 |
兒玉 友 日本福祉大学, スポーツ科学部, 助教 (40636164)
安藤 佳代子 日本福祉大学, スポーツ科学部, 助教 (90618795)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | パラリンピック / レガシー / 認知度 / 障害者スポーツ / パラリンピック教育 / 意識 / 競技人口 |
研究実績の概要 |
パラリンピック国内開催による無形のレガシーについて明らかにするために令和元年度は5つの調査研究を実施した。 ①障害者スポーツ人口の推移(継続中):(公財)日本障がい者スポーツ協会登録の競技団体の選手登録数の推移を明らかにする。今年度は過去20年間の障がい者スポーツ競技団体登録に関する資料の提供を受けその電子ファイル化を行った。 ②スポーツ大会の障害者の部の開設状況の変化(継続中):ランニング関連雑誌をもとに全国で実施されているマラソン大会における障害者の部の開設状況を調査した。障がい者の参加状況に関するアンケート調査を現在実施中である。 ③障害者に対する意識に関するアンケート調査:2018年度に続きその推移を知るための調査を実施した。その結果2014年度から徐々にではあるが障害者に対する意識が肯定的になっていることが明らかになった。 ④障害者スポーツの認知度に関する調査:2018年度に続きその推移を知るための調査を実施した。ボッチャ、パラバドミントン、ゴールボールの認知度の伸びが大きいことが明らかになった。 ⑤パラリンピック教育受講者の調査、パラリンピック開催により、期待できる社会的変化に関する調査:パラリンピック教育受講者は受講後障害者に対する意識がポジティブになること、パラリンピック大会開催後に期待できることとして、障害者スポーツ実施率の向上、街のバリアフリー化、障害者の雇用の向上、福祉関連器具の発展などを希望する人が多いことが明らかになった。また、これらは障害者スポーツに何らかの形でふれている人の方が期待が大きいこと、年齢によって期待することが異なっていること等が明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大会の統合化の実態調査に関してはどの競技を対象とするか、調査内容の検討に時間がかかったため遅れているが現在マラソン大会を対象として調査を実施中である。また、障害者スポーツ競技人口の推移に関する調査は競技団体資料のデジタルデータ化に時間がかかったためやや遅れているがこれも現在実施中である。障がい者スポーツ大会観客数の推移に関しては新型コロナウイルスの影響で多くの大会が中止となっているため現在休止している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在実施中の調査は次年度のはやい時期に終了させる。次年度実施予定の体育教員養成課程のカリキュラム関連調査は予定通り行う。パラリンピック大会実施後の意識調査はパラリンピックが1年延期されたため、研究最終年の2021年に実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査委託が予定より低額で行えたため。
|