研究課題/領域番号 |
18K10912
|
研究機関 | 森ノ宮医療大学 |
研究代表者 |
中原 英博 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (90514000)
|
研究分担者 |
宮本 忠吉 大阪産業大学, スポーツ健康学部, 教授 (40294136)
上田 真也 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40616926)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | インターバルトレーニング / 最大酸素摂取量 / 呼吸性代償閾値 / 運動鍛錬群 / GPSシステム |
研究実績の概要 |
本年度の研究は,以下の2点を検討することを目的とした。1)週に1回の高強度インターバルトレーニングが,日ごろからトレーニングを行っているパワー系アスリートに対して効果がもたらされるか否かを検討すること,そして2)本トレーニング手法が,フィールドにおいても効果がもたらされるか否かを検討するため,GPSを利用した評価システムを導入することである。 柔道部に所属する男子大学生10名を対象に,週に1回の高強度インターバルトレーニングを実施し,その前後で自転車エルゴメータを用いた漸増負荷運動テストを行い,最大酸素摂取量(VO2max)と呼吸性代償(RCP)を求め,其々の地点で換気諸量を測定し,トレーニング前後で比較検討した。また,超音波診断装置を用いて左心室の形態及び機能の測定も行った。また,岐阜大学の協力を仰ぎ,GPS評価システムを導入し,サッカー部に所属する男子学生,そしてサッカースクールに所属する小学生を対象に,サッカー競技中のパフォーマンス測定を行った。これらの結果,柔道競技選手は,VO2max及び左室心筋重量の有意な増加がそれぞれ認められた。さらに,GPSシステム(Polar Team Pro)を用いることによって,サッカー競技中の心拍数,走行距離,そして走行速度を測定することが可能となり,フィールドにおいて実験室内のインターバルトレーニングが効果をもたらすか否かを評価することが可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね順調に進んでいる。これまでの2年間において運動鍛錬群(持久的トレーニング鍛錬群,パワー系鍛錬群)においても週に1回の高強度インターバルトレーニングが効果をもたらすことが明らかになった。また,実験室内でのこれらの効果をフィールドでのパフォーマンス向上につなげる測定準備が整いつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで2018年度及び2019年度にデータを収集した,週に1回の高強度インターバルトレーニングのデータを比較し,本トレーニング手法の効果を詳細に検討する。また,本トレーニング手法のフィールドでの効果を検証することを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2月に測定する予定であったが,中止にしたため翌年度分に繰り越し,2020年度に実施する予定である。
|