研究課題/領域番号 |
18K10912
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 森ノ宮医療大学 |
研究代表者 |
中原 英博 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (90514000)
|
研究分担者 |
宮本 忠吉 大阪産業大学, スポーツ健康学部, 教授 (40294136)
上田 真也 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40616926)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | インターバルトレーニング / 最大酸素摂取量 / 呼吸性代償開始点 / アスリート |
研究成果の概要 |
本研究では,1)高強度・低頻度のインターバルトレーニングが日頃から運動経験のある運動選手に対して,そして2)低年齢層に対しても応用可能かを検討することを試みた。 研究1:高強度・低頻度インターバルトレーニングは,体育会サッカー部に所属する学生の最大酸素摂取量の増加,呼吸性代償開始点での酸素摂取量の増加,そして左室心筋重量の増加を引き起こす。研究2:本トレーニングは,幼児期の子どもの運動後の心拍数減少を促進させる。研究3:本トレーニングは,体育会バレーボール部に所属する学生の最大酸素摂取量を増加させ,そして仰臥位から立位へ姿勢を変化した際の拡張期血圧の増加割合を向上させることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
運動生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は週に1回の高強度インターバルトレーニングが,呼吸循環機能の向上に効果的であることをすでに明らかにしている。本研究において,幼児期からアスリートに至るまで幅広い対象者に,革新的なインターバルトレーニングの効果を明らかにし,汎用性が高くなったことは,学術的・社会的に価値が高い。また,一般的に呼吸循環系の機能改善には,週に3~5のトレーニング頻度を有するため,本トレーニング手法が広まることで,技術・戦術面を高める時間の確保が容易となり,意義は高いと考える。
|