• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ジュニア期のトレーニング履歴はランニングエコノミーに影響するか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K10914
研究機関環太平洋大学

研究代表者

吉岡 利貢  環太平洋大学, 体育学部, 教授 (60508852)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードランニングエコノミー / 形態的特徴 / 周囲径 / 筋厚 / トレーニング環境
研究実績の概要

本研究の目的は、ジュニア期のトレーニング環境および内容がランニングエコノミーおよびその構成因子としての筋・腱の形態および走動作に及ぼす影響について明らかにすることである。

そこで令和元年度は、課題Iの「ジュニア期のトレーニング内容が筋・腱の形態に及ぼす影響」、課題IIの「ジュニア期のトレーニング内容が筋・腱の機能および走動作に及ぼす影響」を明らかにするために、高校生、大学生および実業団の中長距離ランナーを対象に、超音波画像分析器を用いて、大腿直筋、中間広筋、半腱様筋、腓腹筋およびヒラメ筋の筋厚、アキレス腱の腱厚を、全自動呼気ガス分析器を用いて15km/hおよび17km/hでの酸素摂取量(ランニングエコノミー)、等速性筋力測定器を用いて、60度/秒、180度/秒および300度/秒での股関節屈曲・伸展トルクを、マットスイッチを用いて各種跳躍能力の測定を行った。このうち大学生のデータは、1)ジュニア期のそれぞれのトレーニング環境・内容から、大学入学後に人工芝でのランニング、最大筋力向上のための高重量レジスタンストレーニング、プライオメトリックトレーニングを実践している群に、2)高校生および実業団のデータはこれらのトレーニングを行っていない群として分類、さらに3月に、それぞれ異なるトレーニングを行ってきた大学入学予定者を対象に測定を実施し、ジュニア期のトレーニング環境に沿ってグループ分けして分析を進める予定であった。

これらによって、ジュニア期のトレーニング環境がランニングエコノミーおよびその構成要因に及ぼす影響、また、ジュニア期のトレーニング環境がその後のトレーニングの効果に及ぼす影響について明らかにすることができる。しかしながら、新型コロナウィルスの影響で3月の実験が延期となり、現在は再開を待っている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和元年3月に実施予定であった「ジュニア期のトレーニング環境が筋・腱の機能および走動作に及ぼす影響」(研究課題III)についての実験が、新型コロナウィルス感染症拡大の影響でニュージーランド渡航が中止となり、実施することができなかった。

また、課題Iの「ジュニア期のトレーニング内容が筋・腱の形態に及ぼす影響」、課題IIの「ジュニア期のトレーニング内容が筋・腱の機能および走動作に及ぼす影響」も実験が中断しており、分析に至っていない。

今後の研究の推進方策

実験再開が可能になり次第、研究課題IおよびIIの実験を再開する予定である。また、ニュージーランドへの渡航が可能になっていれば、3月に課題IIIの「ジュニア期のトレーニング環境が筋・腱の機能および走動作に及ぼす影響」についての実験を行う予定である。終息の時期によっては研究期間の延長をせざるを得ないと考えている。

一方で、この2か月間で被験者の候補としていた選手たちのトレーニング環境が変化している。すなわち、人工芝およびトラックでのトレーニングを行わず、すべて硬い舗装路でのトレーニングとなっている。また、爆発的筋力トレーニングや高重量の筋力トレーニングも行えていない。その影響を明らかにすることを研究課題の一つとして加えることも検討している。

次年度使用額が生じた理由

令和2年3月に実施予定であったニュージーランドでの実験が新型コロナウィルスの影響で中止となった。この実験は来年度の同時期に実施予定であり、その実験における旅費、謝金、消耗品に使用する予定である。

また、同じく3月に実施予定であった実験は今年の夏以降に実施予定であり、その実験にかかる謝金、消耗品およびその成果を報告する学会旅費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi