• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

女性アスリートの暑熱対策

研究課題

研究課題/領域番号 18K10919
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

中村 真理子  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 研究員 (30343677)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード月経周期 / 暑熱対策 / 女性アスリート
研究実績の概要

2020年度は主に、プレクーリングが暑熱環境下における持久性運動時の深部体温や運動継続時間に及ぼす効果を明らかにすることを目的とした実験を計画した。室温30℃、相対湿度70%の環境条件下で、卵胞期と黄体期においてプレクーリングあり、なしの計4条件において、それぞれ65% VO2maxの自転車運動で深部体温が38.5℃上昇するまで実施することとした。14名の被験者から実験への参加協力を得て、基礎体温の記録を開始し、順次メディカルチェックおよび最大酸素摂取量の測定等を行った。
感染症対策として、人工気象室内に入室できるのは験者2名、被験者1名までとし、験者はマスク、フェイスシールド、手袋、ガウンを着用し手指消毒などを徹底した。運動中の飛沫感染を予防するため、被験者は呼気を排出するためのマスクを着用し、呼気を室外につないだ蛇管を通して行うことなどの変更を加えた。また、被験者はマスクを着用することにより、運動中の飲水がしづらいなど問題が発生したため、飲水しやすいよう改善を行った。
14名のうち4名の被験者が除外されたため(2名:正常月経周期の確認ができなかった、2名:自己都合による辞退)、現時点で10名が待機中である。現在、新型コロナウイルスの感染拡大などの理由から、実験施設が使用できず中断が続いている状態である。ただし、10名の被験者は月経周期把握のため、基礎体温の記録を継続している。
女性アスリートのコンディショニングに関する記事1件を執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2019年度に引き続き「暑熱環境下における効果的なプレクーリング方法の検証」に関する実験について準備を進めてきたが、感染症対策のため実施計画に変更を加える必要が生じた。また、新型コロナウイルスの感染拡大、オリンピック開催前によるセキュリティ強化により施設の使用が制限される状況が続いている。本研究は、女性被験者の月経周期を確認しながら進める必要があるため、全条件の実施までに数カ月を要するが、現在、進行中のすべての行程を中断せざるを得ない状況であり、今後の実施の見通しが立っていない。

今後の研究の推進方策

実験延期について被験者に説明したうえで待機の協力を要請する。PCR検査実施、感染症対策の徹底など施設使用のための条件を整え、可能な範囲で推進する。実験再開後のすみやかな実施のため、月経周期を把握するため被験者の基礎体温測定を継続しデータの共有を行う。

次年度使用額が生じた理由

「現在までの進捗状況に記した理由」により研究計画が遅れているため、使用予定の予算が全て執行されなかった。それに伴い次年度使用額の変更が生じたが、使用目的に大きな変更はなく、現在中断中の課題1,2の実験にかかる被験者謝金に使用する。また当初の予定通り、成果の公表のための費用としても使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 女性アスリートの科学サポート2020

    • 著者名/発表者名
      中村真理子
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 71 ページ: 255-259

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi