研究課題/領域番号 |
18K10932
|
研究機関 | 上武大学 |
研究代表者 |
竹内 成生 上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (10329162)
|
研究分担者 |
井田 博史 上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (20392194)
関口 浩文 上武大学, ビジネス情報学部, 教授 (20392201)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 抑うつ / 網膜電位 / 事象関連電位 / 経頭蓋磁気刺激 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は人間の高次な行動である『予測-遂行-評価』に基づく高次脳機能連携について知覚入力と運動出力の関係性に着目し,健常者を対象とした抑鬱状態による変化から,その因果性を明らかにすることである.研究手法の特色は,健常者を対象とした視覚刺激呈示下で経頭蓋刺激 (transcranial magnetic stimulation; TMS) をおこない,抑鬱程度による知覚入力と運動出力と遂行結果の変化から,高次脳機能連携の因果性の解明を目指す点である. 令和2年度は予定していた網膜電図(ERG: electroretinogram)測定時のTMS実験について,データの追加取得と既存データの詳細検討を実施した.また,本年度予定していた第3実験については,社会的状況と既存データの精度と信頼性向上を優先し,実施を見送ることとした.以下に第1-2実験の検討事項とその結果の概略を以下に示す. 昨年度後半までに取得した被験者16名を対象とした実験結果について詳細な解析を進めた.本研究ではTMSによる視覚処理系に影響を与えることを意図していたため,一次視覚野へのTMSが網膜応答性とコントラスト判断に与える影響を検討した.その結果,主観的コントラスト判断に伴う一次視覚野へのTMS閾値下刺激はパフォーマンスに大きな変化を与えないことを確認し,抑うつ状態とパフォーマンス,および事象関連電位との間に影響を与えることが示された.一次視覚野が入力情報を変調することによってパフォーマンス維持に関与していることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年度はCovid-19の影響から,実験の実施を見送らざるを得ない状況が長く続いた.このため,データ取得を予定していた新たな実験系である第3実験の実施を見送らざるを得ない状況となった.この状況を受け,既存実験系の精度と信頼性向上が最優先事項であると判断し,令和元年度に取得したデータに関する詳細な解析を実施した.この解析結果を受け,令和2年度後半に既存実験系である第1-2実験の追加取得を実施した.以上の進捗状況から判断すると,現状では計画に遅れが生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
現在の社会的状況を鑑みると,昨年同様に実験実施には不透明な部分が多い.したがって,現状では追加実験得られたデータの詳細分析を進めることを最優先事項とする.今後の追加実験と第3実験については,実際の行動制限状況と本研究の研究分担者や同領域の研究者と議論を行いながら,時期と対策法などを見極めて進める.本研究のゴールである抑鬱程度による知覚入力と運動出力と遂行結果の変化から高次脳機能連携の因果性の解明を目指し,慎重かつ柔軟に対応していくものとする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)本年度は第1-2実験のデータ精度と信頼性を優先して追加実験を実施し,第3実験の実施を見送ることとした.また,参加学会はオンラインでの実施となった.このため,謝金・旅費などの支出が予定額を下回ったことが主な原因である. (使用計画)実験に必要な消耗品ならびに被験者謝金,論文校正と印刷に関わる予算を計上する.また,学会に参加に伴う予算などは状況に応じてオンライン/現地開催など流動的であるため,これ以外については当初計画にとおりとする.
|