研究課題/領域番号 |
18K10947
|
研究機関 | 京都先端科学大学 |
研究代表者 |
青木 好子 京都先端科学大学, 健康医療学部, 教授 (20555669)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 幼児 / 二重標識水 / 身体活動量 / 認知機能 / 体力 / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
K市保育園に在籍する4~6歳の幼児87名(男児48名女児39名)を対象として、2019年5~6月に体力・身体活動量・認知機能・生活習慣の調査を行い、幼児の実行機能と体力、身体活動量との間に関係があるか検討した。体力測定は、25m走、立ち幅跳び、テニスボール投げ、握力、跳び越しくぐり、両足連続跳び越し、捕球、体支持持続時間の8種目を行い、各成績の5段階評価を合計した体力総合点(TFS)を算出した。認知機能は、タブレットを用いて抑制機能(フランカー課題)、認知的柔軟性(DCCS課題)の正答数および反応時間、ワーキングメモリ(ブロック再生課題)の得点で評価した。体力、身体活動量で性差が認められたため男女別に分析を行なった。男女別に体力と実行機能とのピアソンの積率相関係数を算出したところ、実年齢は、体力、身体活動量、実行機能において統計的に有意な相関関係が認められたため、実行機能と体力との偏相関係数(共変量:実年齢)を算出した。実行機能に関係する体力の項目は、男児と女児で異なることが示された。男児では、抑制機能(反応時間)と認知柔軟性(正答数)、ワーキングメモリ(再生課題得点)と両足連続跳び越しと跳び越しくぐり以外の体力との間に有意な関係が認められたが、身体活動量とは間には有意な関係は認められなかった。女児では、抑制機能(反応時間)とMVPAの間に有意な関係が認められたが、体力との間には有意な関係は認められなかった。これらのことは、男児と女児において実行機能を働かせる背景にある日常的な活動や運動が異なり、男女で特有の関係性を有する可能性が考えられる。 また同保育園3~5歳児22名において、二重標識水(DLW)法を用いて1日あたりの総エネルギー消費量を明らかにした。平均値±SDは1383kcal±156kcal、最大値1759 kcal .最小値1040 kcalであった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度の計画平成30年度に実施予定であったDLW法と活動量計による身体活動量評価の実験を令和元年12月に3~5歳児22名を対象に行った。身体活動量調査は国際的にスタンダートとなっているActive style Pro GT3X(アクチグラフ社製)とアクティマーカー(Panasonic社製)を使用した。その分析を進めている。 令和元年度は予定通り5~6月に、協力関係にある保育園での測定を行い、データを解析している。また、幼児の身体活動量向上・認知機能活性化のための運動遊びプログラム作成を行ったが、令和2年に実施予定であった保育園での運動プログラムの介入が、新型コロナウィルス対策のため実施できない状況にある。今年度に実施予定であった幼児の身体活動量向上・認知機能活性化のための運動遊びプログラムの介入の検証研究の代替として、緊急事態宣言発出後の身体活動量・認知機能・生活習慣の調査を、所属大学の教職員に参加を募り、親子でWEBを通して運動プログラムの提供することで行った。
|
今後の研究の推進方策 |
緊急事態宣言発出後に実施した所属大学の教職員親子を対象とした身体活動量・認知機能・生活習慣の調査について、今後、その分析を進める予定である。 DLW法を用いて求められた幼児の1日当たりの総エネルギー消費量について、分析を進め論文化する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Omron社製3軸活動量計 HJA-750CとActive style ProGT3X アクチグラフ社製)の購入を予定していたが、研究協力者からアクチグラフを貸していただけた。また、Omron社製3軸活動量計 HJA-750Cは、3種類の活動量計を幼児に装着させることは負担が大きいと判断したため、今回は使用を見送った。その差額が次年度使用額として発生した。
|