• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

自転車事故防止を目指した高齢自転車利用者の注意制御機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10956
研究機関東京農工大学

研究代表者

下田 政博  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80302909)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードマルチタスク / 注意分配 / 自転車 / P300 / 高齢者
研究実績の概要

本研究課題では、高齢者における注意制御機能(注意の分配・持続・選択)が自転車運転のパフォーマンスとどのような関係を有しているかを明らかにする。
平成30年度(初年度)に、自転車走行シミュレーション環境下で実施した大学生対象の実験を行った。
令和元年度は、前年度に自転車走行シミュレーション環境下で実施した大学生対象の実験データを取りまとめ、国際学会(European College of Sport Science, Prague 2019年7月)で発表した。また、同じ実験環境を用いて、地域在住高齢者を対象に実験を行うことができた。
令和2年度にかけてそのデータを取りまとめるとともに、次の実験を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行拡大により、研究協力者の参加が困難となった状況があり、研究を推進する速度が低下した。そのため、研究期間を令和3年度に延長して継続することとしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の流行拡大により、研究協力者の参加が困難となった状況があり、研究を推進する速度が低下した。関連して、オンライン授業への対応など教育業務の負担が増えており、研究活動に振り分けるエフォートが相対的に低下している。

今後の研究の推進方策

令和元年度に実施した高齢者対象の実験の結果を取りまとめ,国内学会で発表する。
フランカー課題を用いた実験を行い、選択的注意機能の評価と自転車走行パフォーマンスとの関連を検討する。
被験者となる地域在住高齢者について、参加の目処がつき次第、上記実験を遂行する。

次年度使用額が生じた理由

令和2年度に前年度の実験データを取りまとめるとともに、次の実験を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行拡大により、研究協力者の参加が困難となった状況があり、実験が行えず、人件費・実験消耗品購入の支出が減少した。そのため、令和3年度に延期して実験を行うことで、直接経費を適切に執行する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi