• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

健康持続の「からだ気づき」のレジリエンスプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10957
研究機関静岡産業大学

研究代表者

高橋 和子  静岡産業大学, 経営学部(磐田), 教授 (10114000)

研究分担者 山本 光  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (00293168)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード健康持続 / からだ気づき / レジリエンスプログラム開発 / 健康調査 / ダンス部員 / 遠隔授業 / コロナ禍
研究実績の概要

本研究は、他者とのかかわりを大事にし、生涯にわたり健康的で活動的な生活を持続的に実現する為の「からだ気づき」(感じる・動く・ひらく・かかわる・表す機能)のレジリエンス(生きる力)プログラム開発が目的である。2020年度の研究実績は下記の通りである。
プログラム開発(教材精選・実施と効果測定・社会発信)では、①「からだ気づき」の実践を通した教材精選、②ダンス大会常連校部員(中・高・大学生)の健康調査(ヘモグロビン値と骨密度測定・生活習慣調査)、③プログラムのweb発信を行った。①の教材精選では教材「卵は立つ」をコロナ禍の影響で対面授業と遠隔授業で行い、どの方法においても自他への気づきが促され肯定的な影響を与えた為、教材の有効性が実証できた。また「からだ気づき」ワークショップを遠隔で大学生・教員・看護従事者・放送大学受講生に実施し、遠隔での可能性を示唆できた。更にダンス作品の創作過程や上演を通して、学生が主体的・対話的に活動した事により成功体験を実感でき、レジリエンスが高まったと言える。②のダンス部員の健康調査では、学校生活(部活動含む)・日常生活の満足度や健康度は高いものの、中学生や大学生の女子のやせ願望者においてはヘモグロビン値が低い傾向を示した。③プログラムのweb発信はコロナ禍に対応する為、積極的に教材をhp(URL:http://kazuko-ynu.jp)にアップし、大学生・看護関係者・高齢者の健康生活に寄与できたと考えられる。
上記の①②③の成果は、国内外の学会での発表や3件の査読論文としての発刊、共同研究者の精力的な図書発刊を通して、特にコロナ禍に対応した研究成果を社会に発信する事ができたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究テーマは「健康維持のからだ気づきのレジリエンスプログラム開発」であり、その解明の為に、①身体論研究、②プログラム開発、③指導者の教師行動分析、④受講者の行動変容等を明らかにする方法を取った。2018-2020年度の研究計画においては、2018-2019年度に上述した①②③④はある程度実証済みであり、2020年度は②③④について更に検証する計画を立て、その進捗状況は下記の通りである。
②プログラム開発では、コロナ禍の影響により、遠隔での多様な対象者(学生・教員・看護師・高齢者)への実践を行った事が本研究の進展に繋がったと考えられ、当初の計画以上の成果がみられた。特に、2021年3月のzoomによる「からだ気づき」ワークショップでの受講者の反応は、対面と同様の肯定的な受け止め方であった。③指導者(本研究者)の教師行動分析は、連携研究者(吉田美和子・原田純子・村川治彦・小澤治夫・藤田美智子)達から、教師行動(本研究者自身)のフィードバック研究を行う事ができた。④「受講者の行動変容:生活習慣での健康改善調査」においては、小澤治夫連携研究者の支援もあり、健康機器を利活用したデータ収集ができた。その結果、日頃から運動を実施しているダンス部の生徒や学生は健康度合いが高く、けがや病気を回避する行動が醸成されている事が分かった。以上の事を総合的に評価すると、研究の進捗状況は「おおむね順調に進展している」と言える。
ただし、新型コロナウィルス感染の影響により、看護従事者の健康度測定、並びに、米国、オランダ、フィンランドへの調査は実施する事ができなかった。そこで、2021年度まで研究延長を申請した。

今後の研究の推進方策

本研究では「現在までの進捗状況」に掲げた②プログラム開発、④受講者の行動変容の2点からテーマを明らかにする。②プログラム開発では、「からだ気づき」に類似した海外でのボディワーク調査はコロナ禍のため行わず、それに変わり海外の指導者の遠隔でのボディワーク実践(センリー・アウェアネス、ボディマインドセンタリング)成果の検証を行う。すでに、2020年度の遠隔でのワークショップにおける指導者の言葉かけのデータ収集は済んでおり、発言内容を計量テキスト分析する。また、国内のS大学では2020・2021年度に開講している科目「からだ気づき」を対象にし、受講生の学んだ内容記述の分析を行う。④の「受講者の行動変容:生活習慣での健康改善調査」は、コロナウィルス感染に十分注意を払いながら、学生や看護従事者に実施する。その際、客観的数値と身体の主観的把握の相違を比較し、受講者同士が互いに測定しあう。測定や数値の意味する事を学ぶことを通じ、それが行動変容に繋がると考えている。

次年度使用額が生じた理由

本研究の申請当初は対面でのプログラム実践や調査を予定していたが、2020年の新型コロナウィルス感染により、対面での実践検証が難しくなった。そのために計上していた支出経費を、次のように変更する必要性と計画の変更が出てきた。
①国外への旅費使用に変わり、遠隔でのボディワークの取材・人件費(取材・資料整理・分析)・謝金(専門的知識の教授)、②国内での健康調査における旅費・人件費(取材・資料整理・分析)・謝金(専門的知識の教授)等である。なお、研究分担者の山本光横浜国立大学教授は2018~2020年度の3年で終了したため、2021年度は年間の分担経費130,000円の支出はなくなる。

備考

次の①②の動画をwebページにアップした。①「からだ気づき」のレジリエンスプログラムとして有効な教材「朝の目覚め」「幸せ体操」「ストレッチ」「ヨガ」「私の好きな所:ファンタジー」「ラジオ体操」。②「からだ気づき」の「表す」を重視したダンス実践として、第40回全国創作舞踊研究発表会の出展したダンス初心者である大学生の授業作品『新椅子取りゲーム』。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] かかわりを重視したプログラム開発:教材「卵は立つ」の有効性2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋 和子
    • 雑誌名

      スポーツと人間

      巻: 5-1 ページ: 47-62

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 健康維持の「からだ気づき」の有効性に関する研究:いのち育ての健康ワーク事例2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋 和子
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 22 ページ: 34-35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続可能な開発目標の達成に貢献する質の高い教育の実現に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋 和子
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 21 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)受賞作品における大学生の鑑賞力2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋 和子
    • 雑誌名

      スポーツと人間

      巻: 4-1 ページ: 95-106

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創作ダンス作品発表がもたらす自己肯定度の変容:全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)受賞者の上演2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋 和子
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 21 ページ: 38-39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダンス部員の健康調査に関する基礎的研究:生活習慣・ヘモグロビン値・骨密度に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋和子、小澤治夫、徐広孝、伊藤麻希
    • 雑誌名

      環境と経営

      巻: 26-2 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダンスとはからだの境が溶解していく瞬間2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋 和子
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 68-2 ページ: 9

  • [雑誌論文] オンラインダンス授業の成果と課題:主体的対話的な学びの実現2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋 和子
    • 雑誌名

      女子体育

      巻: 62-10 ページ: 42-45

  • [雑誌論文] 遠隔教育実習を見据えた事前指導とオンライン授業教材作成の実践報告2020

    • 著者名/発表者名
      山本光
    • 雑誌名

      日本大学教育協会

      巻: 34 ページ: 8-9

  • [学会発表] A Study on the Health Survey of Dance Members Winning the Creative Dance Competition2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋和子、伊藤麻希
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍における双方向のリアルタイム・対話形式のダンスの学び2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋和子
    • 学会等名
      日本教育大学協会全国保健体育・保健研究部門第40回全国創作舞踊研究発表会
  • [図書] 都市科学事典2021

    • 著者名/発表者名
      佐土原聡,小池治,吉原直樹,山本光
    • 総ページ数
      1052
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107344
  • [図書] やさしくわかるデジタル時代の情報モラル①基本編2020

    • 著者名/発表者名
      松本孝太郎、山本光
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      技術評論社
    • ISBN
      9784297114138
  • [図書] やさしくわかるデジタル時代の情報モラル②スマホ編2020

    • 著者名/発表者名
      松本孝太郎、山本光
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      技術評論社
    • ISBN
      9784297114152
  • [図書] やさしくわかるデジタル時代の情報モラル③インターネット・メール・セキュリティ編2020

    • 著者名/発表者名
      松本孝太郎、山本光
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      技術評論社
    • ISBN
      9784297114176
  • [図書] やさしくわかるデジタル時代の情報モラル④SNS編2020

    • 著者名/発表者名
      松本孝太郎、山本光
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      技術評論社
    • ISBN
      9784297114190
  • [図書] やさしくわかるデジタル時代の情報モラル ⑤動画・ゲーム・ショッピング編2020

    • 著者名/発表者名
      松本孝太郎、山本光
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      技術評論社
    • ISBN
      9784297114213
  • [図書] スクラッチプログラミング事例大全集2020

    • 著者名/発表者名
      松本孝太郎、山本光
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      技術評論社
    • ISBN
      9784297115029
  • [図書] 学生のためのかんたんWord/Excel/PowerPoint入門2020

    • 著者名/発表者名
      松下 孝太郎,楳村 麻里子,津木 裕子,平井 智子,山本 光,両澤 敦子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      技術評論社
    • ISBN
      9784297113230
  • [図書] からだ:気づき学びの人間学2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋和子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771015302
  • [備考] からだ気づき動画

    • URL

      http://kazuko-ynu.jp

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi