研究課題/領域番号 |
18K10967
|
研究機関 | 石巻専修大学 |
研究代表者 |
永山 貴洋 石巻専修大学, 人間学部, 准教授 (20451502)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 適応的熟達化 / 身体技能 / 信念 / 創造性 / コーチングモデル |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,スポーツ領域における適応的熟達化について創造性と信念の視点から検討し,身体技能創造に向けた選手の探索を促すコーチングモデルを構築することである。具体的には,①熟達者及び指導者に対して深層的・自由回答的インタビュー調査を実施し,熟達者の身体技能創造過程と熟達者の身体技能創造に対する信念について明らかにすること,②身体技能創造の過程で試行錯誤する選手を対象に深層的・半構造的インタビュー及び再生刺激法による調査を実施し,身体技能創造過程における選手の信念について明らかにすること,③身体技能創造に対する指導者の信念と指導行動の関連性について再生刺激法により調査し明らかにすること,これら3つの研究課題の成果を統合して,選手自らが身体技能を創造することを支援するためのコーチングモデルを構築することを目指すものである。本年度は,熟達過程にある選手とその指導者を対象にして,身体技能の性質及び獲得の信念について調査する予定であった。しかしながら,これらの調査では,実際の練習場面を記録し,記録した映像を提示しながら,選手,指導者の行動の意図について調査する必要があり,コロナ禍の状況では,実施が困難であった。そのため,本年度は,これまでの研究成果の整理を行った。残された研究課題は,期間を延長し,2021年度に実施する。 これまでの調査では,選手の決定を受容し,選手自身の探索を促す指導者の存在が,選手の認識的信念を変容させて,独自性のある動作の創造を促すことが示唆されているため,次年度は,選手と指導者の関係性に着目しながら,調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究課題は,対象者と対面での調査が不可欠である。対面での調査が実施できない状況であることから,計画が遅れており,研究期間を延長した。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に残された研究課題,身体技能創造過程における選手の信念,身体技能創造過程における指導者の信念と指導行動の関連性について調査を実施し,得られた研究成果を統合しコーチングモデルを構築する。その後,対象者からのメンバーチェックを受けて,モデルを修正し,2021年度中に,選手独自の身体技能創造を促すコーチングモデルを構築する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はコロナ禍の状況で調査を実施することが困難であったことから,研究成果の整理を中心に実施したため,研究費を使用しなかった。未使用額は,残された研究課題の調査,分析及び研究成果の公表に使用する予定である。
|