• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

電気生理学的手法と3次元動作分析を用いた素早い移動動作に伴う力の抜きに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京国際大学

研究代表者

麓 正樹  東京国際大学, 医療健康学部, 教授 (40339180)

研究分担者 碓井 外幸  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (60389822)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード力の抜き / 3次元動作解析 / 筋電図 / 脳波
研究成果の概要

素早く力強い移動動作には、力の抜き(筋活動の減少)が含まれている可能性が示唆されているが、報告は少ない。本研究では、剣道や空手道で行われる、前方への鋭い踏み込みとともに攻撃技を繰り出す踏み込み動作に着目し、電気生理学的手法と光学式モーションキャンプチャを用いた研究を行った。その結果、素早く力強い前方への踏み込み動作には、前脚の力の抜きによる、身体の垂直方向への落下運動の利用があり、この動作は事前に脳の運動準備に含まれる可能性が示唆された。本研究の成果は、スポーツ競技者の動作の改善だけでなく、子供たちの運動習熟、中高齢者の運動能力の減衰防止など、広範な領域の動作改善に貢献すると思われる。

自由記述の分野

健康・スポーツ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、スポーツ競技者などの動作の改善だけでなく、子供たちの運動習熟、中高齢者の運動能力の減衰防止、労働作業や日常生活動作などにおける疲労を誘発しにくい効率的な動作の提案など、広範な領域の動作改善に貢献する可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi