• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

幼児の身体活動に影響する家庭環境と居住地域環境に関する包括的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10971
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関桜美林大学

研究代表者

田中 千晶  桜美林大学, 健康福祉学群, 准教授 (40369616)

研究分担者 鈴木 和弘  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20327183)
安藤 大輔  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10447708)
香村 恵介  名城大学, 農学部, 准教授 (80735481)
田中 茂穂  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (50251426)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード幼児 / 保護者 / 身体活動量 / 生活習慣 / 環境 / 加速度計
研究成果の概要

本研究は,幼児および保護者を対象に,都市部および山間部において追跡調査を縦断的に実施し,加速度計を用いて評価した身体活動量と健康関連指標および生活習慣との関連やその地域差を経年的アプローチから検討した.初期値において,都市部でも山間部でも,幼児と保護者の身体活動量に有意な関係は見られなかった.また,山間部では,運動習慣のある母親の幼児では,無い幼児に比較して身体活動量が有意に高かった.フォローアップ後は,幼児のPAの変化量は,都市部でも山間部でも,保護者のPAや運動習慣と有意な関係は見られなかった.

自由記述の分野

応用健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,幼児と父母の身体活動の変動要因を明らかにするために,幼児と父母の日常の身体活動量,健康関連指標,および生活習慣の関連の相互関連を,追跡調査を含め異なる地域間で包括的に検討することにより,日本独自の幼児と父母の身体活動促進について検討した.その結果,山間部では,運動習慣のある母親の幼児では,無い幼児に比較して身体活動量が有意に高かった.フォローアップ後は,その関係性が見られなかった.フォローアップ時は,新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され,蔓延防止の影響があった可能性がある.今後,更なる研究が求められる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi