研究課題/領域番号 |
18K10979
|
研究機関 | 常葉大学 |
研究代表者 |
菊本 智之 常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (70267847)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 幕末 / 為政者 / 武芸実践 / 武芸政策 / 武芸思想 |
研究実績の概要 |
令和3年度については、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から施行された、まん延防止措置等重点措置、緊急事態宣言などの影響から、予定していた研究調査、史料閲覧、史料蒐集、史料内容の検討および分析、研究打ち合わせなどは、令和2年度に引き続き中止せざるを得ず、ほとんど進めることができなかった。よって、平成30年度、令和元年度に分析、検討してきた文献、史料などを中心に、次なる調査や未開拓な史料発掘に資するよう準備を進めることに努めた。 これまでの研究に関連して、享保の改革を行った徳川吉宗、吉宗の孫で御三卿出身の寛政の改革を行った松平定信、定信の次男で天保の改革時に海防掛として老中を務めた真田幸貫と関連して、松平定信の孫(定信の嫡子定永の子)であって幕末最後の老中筆頭として幕末の混乱期の政策を担った板倉勝静やその兄弟(若年寄、寺社奉行など)の政策や武芸関連史料によって研究を進める計画であったが、これらの人物に関連する武芸実践史料や政策に関する新史料の調査、発掘、蒐集には至らず、実質的に調査研究は進めることはできていない。 このような状況の中で、幕末期から明治にかけて政策の大転換期に手腕を発揮した山岡鉄舟も武芸実践を通して時代を動かした為政者として注目すべきであることは研究を進めていく中で確認することができた。 令和3年度は、近世武芸の中心的な武芸実践の方法である「型」の原理を活用した現代の学校教育における「かた」学習の意義について日本武道学会第54回大会で発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
幕末期の史料については、幕末期の混乱の中で焼失、散逸しているものも多く、新たな新史料の発掘は難しいところがある。それに加えて、令和3年度は令和2年度以上に、新型コロナウィルス感染症の新たな変異株の出現や感染拡大対策の追加など社会情勢が深刻な状況となり、その影響から、まん延防止等重点措置、緊急事態宣言などが繰り返され、自宅からのオンライン勤務が中心となり、大学、研究室で行う研究、作業なども実施することが困難な状況が長く続いた。また、県外への移動の制限や公共の交通手段の利用も制限されたこともあって、予定していた研究調査、史料閲覧、史料蒐集、史料内容の検討および分析、研究打ち合わせなどは、ほとんど進めることが困難であり、令和2年度に引き続き研究調査の中断、見直しをせざるを得ない状況であった。これにより、現在までの研究の進捗状況は、予定より大幅な遅れを余儀なくされている。一日も早く、計画していた史料の調査、現地に赴いての史料蒐集などを実施し、史料の解読、分析、整理を通して、研究の成果に結びつける必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度の研究見直しが必要であった内容は、令和3年度に調査研究を補い、令和3年度終了時点では、研究の進捗状況を改善する予定であったが、令和3年度は令和2年度以上に実地調査や史料蒐集、研究の打合せや文献解読、内容の分析など研究を進める環境に困難を極めた。令和4年度は、研究期間の最終年度を迎えることになるが、この2年間の新型コロナウィルス感染症の対策やその中での実施方法などについても対策、対応の知識が増えてきたため、感染防止対策を充分に講じる中で、所期の目的を達成するべく、少しでも多くの実地調査、史料蒐集を行い、令和4年度の前半は史料の調査収集に力を入れていきたい。また、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、研究備品であるパソコンなどの購入が困難な状況も続いており、令和4年度の早い段階での入手を考えている。このような状況の中、研究成果のとりまとめについては、研究期間の延長も視野に入れ、本研究の所期の目標を達成すべく、研究を進めていく所存である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度、令和3年度は、研究打ち合わせ、史料調査、史料蒐集などの現地に赴いての研究が実施できなかった。また、史料の分析、史料データの整理、研究成果のまとめに必要なパソコンなどの備品の購入が市場の関係で入手困難な状況が続き、使用計画をしていた旅費、謝金、パソコンの購入などが出来なかった。現在、これらの研究の遅れを取り戻すべく、研究の実施計画を再考している。現在、使用7年目のノートパソコンの後継機を購入予定しており、それに付随するデバイス、デイスプレイ、複写備品の購入も併せて検討している。日程の調整にもよるが、調査の旅費、専門的知識の提供を受けた際の謝金なども必要と考えている。作業の遅れを取り戻すために、作業の補助も必要になると考えている。その他、令和4年度には、研究の成果の発表の場として、学会の発表、論文の投稿を行う予定にしており、これに係る経費なども使途に入れ、本研究の所期の目標に到達できるよう研究を進める予定である。
|