研究課題/領域番号 |
18K10982
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
脇本 敏裕 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (90550898)
|
研究分担者 |
高尾 俊弘 川崎医科大学, 医学部, 教授 (00243824)
藤本 壮八 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (00319948)
門利 知美 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (10781552)
山中 義之 川崎医科大学, 医学部, 講師 (30368625)
斎藤 辰哉 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 契約研究員 (60758085)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 精神的健康状態 / ロコモティブシンドローム / 勤労者 |
研究実績の概要 |
我々はロコモティブシンドローム発症の背景にメンタルヘルスの悪化が関連しているとの仮説を立てた。現在までに健康診断受診者である、壮年者・中年者において身体の痛み、生活習慣、健康診断結果の関連性に関する調査を行った。壮年者において、立ち仕事時間の長さが身体の痛みに関連していること、年齢が若い者において痛みの頻度が高いことが明らかとなった。中年者においては年齢が高くなるほど痛みを抱えるものが多く、睡眠で十分に休養が取れていないと感じている者において痛みを感じる頻度が高いことが明らかとなった。また、壮年者・中年者のいずれにおいても腰痛と精神的健康状態との間に有意な相関関係が認められた。これらの知見は今後実施予定の介入研究において、介入内容を検討するために大変有用な知見が得られたと考えられる。 また我々はロコモティブシンドローム予防のために使用する運動プログラムを作成した。バランスボール上で弾みながら四肢を動かす有酸素運動、および椅子座位状態で四肢を動かす有酸素運動を作成した。歩行運動とバランスボール及び椅子を用いて行う運動プログラムの呼吸循環応答を測定し、中等度の歩行運動と同等の呼吸循環応答であることを確認した。また、バランスボールを使用した有酸素運動について、若年者と中高齢者を対象として呼吸循環応答の比較を行った。中高齢者において相対的に運動強度が高まるが、健康づくりのための運動として許容される範囲であり、当該運動が中高齢者においても有効な手段であることが明らかとなった。バランスボールや椅子を使用した運動は室内や自宅においても実施可能である。また座位状態で運動するため、下肢に痛みを抱える対象者においても運動実践が可能であり、椅子座位状態での運動は転倒のリスクが低い。これらのことから椅子やバランスボールを使用した運動はロコモティブシンドローム予防において有用であると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の主目的であるメンタルヘルス改善とロコモティブシンドローム予防に関する介入研究が推進できておらず、今後の介入研究の推進が求められる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに対象者の年齢層や状態に応じた介入方法検討のための基礎的なデータを収集した。また介入時に使用する運動プログラムを作成し、その特徴を明らかにするとともに、自宅や職場で運動実践を進めることができるツールを作成した。今後は2019年度に購入した活動量計や運動指導用品を使用した介入研究を推進する。 川崎医科大学附属病院健康診断センター受診者の勤労者から研究参加者を募り、ロコモティブシンドロームに関する評価、精神的健康状態に関する評価を実施したうえで、ロコモティブシンドローム予防のための介入を実施する。年齢層、精神的健康状態、ロコモティブシンドロームの程度などに応じた介入内容を検討する。精神的健康状態改善を目的とした運動介入を行うグループ、ストレッチングや筋力トレーニングなど一般的なロコモティブシンドローム改善のためのプログラムを行うグループの2群を設定し、ロコモティブシンドロームの予防効果を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度はアメリカスポーツ医学会での研究成果の発表を計画し、学会発表を申し込んだが抄録が受理されず発表することができなかった。このため、旅費から次年度使用額が生じた。また、研究成果分析用のSPSSを未購入のため次年度使用額が生じた。 2020年度は運動介入研究で使用するストレス評価のための検査費用、被験者謝金、一般血液検査費用、データ分析のためのSPSS購入費用、学会旅費に研究費を使用する。 2021年度は学会旅費、英文添削費に研究費を使用する予定である。
|