研究課題/領域番号 |
18K10986
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
柴田 愛 筑波大学, 体育系, 准教授 (30454119)
|
研究分担者 |
石井 香織 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (10548697)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 座位行動 / 職域 / デスクワーカー / マルチレベル介入 / 労働指標 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、就労者の中でも座位行動時間の長いデスクワーカーを対象に、3か月間の座りすぎを減らすための個別、環境、組織アプローチを組み合わせた包括的介入プログラムの短期的、長期的効果をクラスター非ランダム化比較試験にて検討することである。平成30年度は、まず我が国の就労者の座位行動の現状を把握するために、客観的に評価した座位行動の記述疫学的検討を行った。具体的には、40-64歳の常勤就労者345名を対象に7日間の加速度計の装着および生活記録表の記入を依頼した。また、主な就業形態について「座り仕事・デスクワーク」、「立ち仕事」、「歩き回る仕事」、「力仕事」の中から最も当てはまるものを尋ねた。就業日および休日、就業時間および非就業時間における総座位行動時間、30分以上続く長時間の座位行動時間、座位行動の中断回数、低強度身体活動時間、中高強度身体活動時間を算出し、主な就業形態4群における差異を検討した。その結果、座り仕事が主である就業者の座位行動時間は、就業時間の約70%占めていた。また、座り仕事が主である就業者は、他の就業形態に属する就業者と比較して、有意に就業時間内の総座位行動時間および長時間の座位行動時間が長く、低強度身体活動時間および中高強度身体活動時間が短いことが明らかとなった。同様の傾向は就業日のみで認められた。一方、休日および非就業時間においては、全ての座位行動指標や身体活動指標に関して4つ就業形態における有意な差異はなかった。以上の結果から、就労者全体の半数以上とも推定されるデスクワーカーを対象に就業時間内の座位行動を減らすための効果的な介入プログラムを開発することは極めて重要であることが確認できた。次年度は包括的介入プログラムの開始を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた対象企業とは別の企業にて介入を実施することとなったが、研究は概ね計画通り順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
概ね予定通り進展しているため、次年度以降は引き続き、介入プログラムの実施および学術論文の準備・投稿を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
概ね予定通りに支出した。次年度は、少額ではあるが本年度に支出しなかった金額については、学術論文の投稿や英文校正に使用する予定である。
|