• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

抗酸化タンパク質の糖化が引き起こす活性酸素の上昇は、NASH発症の原因となるか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K11003
研究機関金沢医科大学

研究代表者

逆井 亜紀子 (坂井亜紀子)  金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (60570059)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード生活習慣病 / 非アルコール性脂肪肝炎 / AGEs / TAGE / 活性酸素種 / 抗酸化タンパク質 / ミトコンドリア
研究実績の概要

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は、食生活と密接な関わりのある生活習慣病の一つであるが肝癌といった深刻な疾患に進展するリスクが高い。しかし、NASH発症・進展に対する治療法は明確に確立されておらず、疾患メカニズムの解明は喫緊の課題である。我々は、細胞内のタンパク質が糖代謝中間体のグリセルアルデヒドと非酵素的に反応して毒性終末糖化産物(toxic advanced glycation end-products, TAGE)を生成することと、NASH発症・進展が関連することを見いたし、新規のNASH発症メカニズムを提唱している。本研究ではTAGEに加え、疾患部位において観察される酸化ストレス損傷に注目し、抗酸化タンパク質がTAGE化されて不活性化することにより活性酸素を消去できずに、疾患に進展するとの仮説の元、細胞内抗酸化タンパク質とTAGE化についての詳細な解析を行った。
令和元年度は TAGEと活性酸素種(ROS)産生の関係について解析を進めた。肝実質細胞内にTAGE蓄積が引き起こされるin vitroでの解析系を用いた。肝実質株化細胞HepG2にTAGE前駆体のグリセルアルデヒド処理を行った結果引き起こされる細胞死は、強力な抗酸化物質であるN-アセチルシステインにより抑制され、実際に細胞内ではROS産生が上昇していた。一方、予想された抗酸化タンパク質の機能は低下しておらず、ミトコンドリア異常が観察された。これらの結果から、細胞内蛋白質のTAGE化は抗酸化機能の低下ではなくミトコンドリア異常を引き起こすことによりROS産生上昇を引き起こし、細胞死の引き金となる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TAGE前駆体(GA)および活性酸素種(ROS)が引き起こす細胞毒性について研究を行った。GA添加による肝実質株化細胞HepG2の細胞死機構について詳細な解析を行った結果、予想された抗酸化タンパク質の機能低下は観察されなかったが、ミトコンドリア機能異常が引き起こされていた。これらの研究成果について論文投稿中である。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、令和元年度の結果を踏まえて細胞レベルでの解析結果が臨床を反映しうるのかについてNASHモデルマウスを用いた解析を行う。モデルマウスの肝臓を購入し、組織内でのTAGE蓄積及びミトコンドリア機能異常について実験をすすめる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 第3のグリコーゲン代謝産物1,5-アンヒドロ-D-フルクトース(1,5-AF)の謎を探る2020

    • 著者名/発表者名
      逆井(坂井)亜紀子、高田 尊信、鈴木 宏一、丸山 征郎、田中 賢治、本宮 善恢、竹内 正義
    • 雑誌名

      日本未病学会雑誌

      巻: 26 ページ: 67-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological evidence for in vivo production of novel advanced glycation end-products from 1,5-anhydro-D-fructose, a glycogen metabolite2019

    • 著者名/発表者名
      Sakasai-Sakai Akiko、Takata Takanobu、Suzuki Hirokazu、Maruyama Ikuro、Motomiya Yoshihiro、Takeuchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 10194

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-46333-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evidence for Toxic Advanced Glycation End-Products Generated in the Normal Rat Liver2019

    • 著者名/発表者名
      Takata Takanobu、Sakasai-Sakai Akiko、Takino Jun-ichi、Takeuchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 ページ: 1612

    • DOI

      10.3390/nu11071612

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心筋細胞内毒性終末糖化産物(Toxic AGEs, TAGAE)が心血管疾患を発症させる2020

    • 著者名/発表者名
      高田尊信, 逆井(坂井)亜紀子, 竹内正義
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] Glycogen代謝中間体1,5-Anhydro-D-fructose由来新規AGEsの免疫学的証拠2020

    • 著者名/発表者名
      竹内正義、高田尊信、逆井(逆井)亜紀子
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) の発症・進展における新規ターゲット 毒性終末糖化産物 (toxic AGEs, TAGE)2019

    • 著者名/発表者名
      逆井(坂井)亜紀子、竹内正義、高田尊信、瀧野純一
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 第3のグリコーゲン代謝産物1,5-アンヒドロ-D-フルクトース(1,5-AF)の謎を探る2019

    • 著者名/発表者名
      竹内 正義、逆井(坂井) 亜紀子、高田 尊信、鈴木 宏一、丸山 征郎、田中 賢治、本宮 善恢
    • 学会等名
      第26回日本未病システム学会学術総会
  • [学会発表] Toxic AGEs (TAGE) 生成・蓄積が引き起こす心筋細胞障害2019

    • 著者名/発表者名
      高田尊信, 逆井-坂井亜紀子, 竹内正義
    • 学会等名
      第34回日本糖尿病合併症学会
  • [学会発表] 血中Toxic AGEs (TAGE) は生活習慣病予防/健康寿命延伸の新規バイオマーカー2019

    • 著者名/発表者名
      高田尊信, 竹内正義, 逆井(坂井), 亜紀子, 兵庫秀幸, 神野正雄
    • 学会等名
      第19回日本抗加齢医学会総会
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) の発症・進展におけるToxic AGEs (TAGE) の関与2019

    • 著者名/発表者名
      竹内正義, 瀧野純一, 逆井(坂井)亜紀子, 高田尊信
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi