研究課題/領域番号 |
18K11013
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
斉藤 昌之 北海道大学, 獣医学研究院, 名誉教授 (80036441)
|
研究分担者 |
松下 真美 天使大学, 看護栄養学部, 講師 (60517316)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 褐色脂肪組織 / 日内変動 / 食事時刻 / エネルギー消費 / 肥満 |
研究成果の概要 |
朝食欠食など、生活リズムの乱れが肥満・メタボの一因となるが、そのメカニズムは不明な点が多い。本研究では、代謝的熱産生の特異的部位である褐色脂肪が日内リズム変動する可能性と肥満との関係を検討にするために、褐色脂肪活性を評価済みの健常男性を被験者として、寒冷刺激や食事摂取に対する熱産生応答を朝と夜で測定し、褐色脂肪活性が高い被験者では夜に比べて朝の方が高いが、低い被験者では朝と夜とで差が無いことを見出した。 これらの結果は、ヒト褐色脂肪活性が日内変動しており、夜に比べて朝の方が活性が高いことを示しており、朝食欠食による肥満・メタボが褐色脂肪の活性化不足に起因することを示唆している。
|
自由記述の分野 |
栄養生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肥満・メタボは過食と身体活動・運動不足に起因するが、朝食欠食など、生活リズムの乱れも一因となることが知られているが、そのメカニズムは不明であった。本研究で、食事摂取後の熱産生(エネルギー消費)に関わる褐色脂肪が日内変動しており、夜に較べて朝の方が活性が高いことをヒトで初めて明らかにした。したがって、夕食よりも朝食を欠落した方が、エネルギー消費に対する影響もより大きく、長期間続くと体脂肪が蓄積されやすくなるのであろう。この成果は、褐色脂肪が活性化する朝や午前中に食事や運動を行うなど、日内リズムを踏まえた肥満・メタボの予防・改善策の指針として、社会的意義は大きいと思われる。
|