• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

加齢に伴う長期記憶障害を回復させるメラトニン脳内代謝産物の効果と健康食品への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K11016
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

服部 淳彦  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (70183910)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードAMK / メラトニン / 学習 / 長期記憶 / マウス
研究実績の概要

高齢者の記憶力の低下は、本人だけでなく社会全体のQOLの低下につながるため、その予防や改善のための機能性食品の開発は喫緊の課題である。メラトニンは、「夜の時刻情報の伝達物質」として生体リズム(睡眠相)を制御する作用が知られているが、この作用以外に、抗酸化物質としての性質が明らかとなり、抗加齢ホルモンとして注目されている。メラトニンは、脳内では主にN-acetyl-N-formyl-5-methoxykynuramine (AFMK)を経てN-acetyl-5-methoxykynuramine (AMK)に代謝される。そこで、AFMKやAMKの学習・記憶に対する効果をマウスを用いて調べたところ、強力な長期記憶誘導効果を持つことを見出した(米国特許取得:Patent No. US 10,266,482)。また、加齢により長期記憶形成能力が低下した老齢マウスにおいて、AMKの効果を確かめたところ、単回投与でも失われた長期記憶力を回復できることを明らかにした。そこで本年度は、これまで報告の無いAMKのレセプターや結合タンパク質の検討、人での展開の基盤を作るために、塗布を含め有効な投与方法の比較検討を行った。また、マウスにおいてAMKによる長期記憶誘導効果の持続時間や最小有効濃度を調べることにより、人への応用の可能性を探ることを目的とした。その結果、若齢マウスに対してたった1回の投与で形成された長期記憶は、少なくとも1週間は保持されることが分かった。また、AMKは腹腔内投与だけでなく、経口投与でも塗布でも長期記憶を誘導する効果が認められ、投与後速やかに血液脳関門を通過し、海馬に到達することも分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は、AMKを大量に含む食材の探索を行った。これまで調べてきた食用植物をさらに広げるとともに、ハーブ類や嗜好食品など150種類を超える食材を対象に、LC/MS/MS(当研究室に所有)を用いてメラトニンやAMKを測定した。本年度は、マウスにこれまで行ってきた腹腔内投与だけでなく、塗布や経口投与を行い、有効な投与方法の比較検討を行った。また、AMKによる長期記憶誘導効果の持続時間や最小有効濃度を調べた。しかし、AMKの投与タイミングによる効果の比較検討やAMKのレセプター・結合タンパク質の解析が現在進行中であることから、進捗状況の区分を(2)にした。

今後の研究の推進方策

補助事業期間中の実験は、初年度のAMK高含有食材の探索にはじまり、昨年度はAMKの投与方法の検討や効果の持続時間の検討を行った。最終年度は、主に以下の3つの項目を行う予定である。実験①AMKの投与タイミングの検討:長期記憶が形成されない条件、すなわち物体を1回だけ見せるという学習の3時間前から3時間後までの様々なタイミングで投与し、いつ投与することにより長期記憶が形成されるか投与時間を決める。実験②AMKの投与時刻による効果の比較:朝、昼、あるいは夜における学習記憶形成能を比較し、また、投与時刻によるAMKの効果に関しても、有効濃度などを比較検討する。実験③AMKのレセプターの同定:レセプターの候補として、脳内のGタンパク質連結型レセプター(GPCR)が考えられるので、複数のGPCRとの結合をβアレスチンの変化を指標に調べる。以上の①~③の項目を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初は、AMKの投与タイミングの検討(長期記憶が形成されない条件、すなわち物体を1回だけ見せるという学習の3時間前から3時間後までの様々なタイミングでAMKを投与し、長期記憶が形成される投与時間を比較検討)をする実験を予定でいたが、使用するマウスの個体数が多く必要であることから時間がかかり、最終結果まで到らなかったことが最大の理由である。次年度は、この投与タイミングを調べる実験以外に、投与時刻による効果の比較実験、さらに、解析途中であるAMKのレセプターあるいは結合タンパク質の同定に費用を当てる予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Melatonin is a potential drug for the prevention of bone loss during space flight2019

    • 著者名/発表者名
      Ikegame Mika、Hattori Atsuhiko、Tabata Makoto J. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pineal Research

      巻: 67 ページ: 1-13

    • DOI

      doi.org/10.1111/jpi.12594

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppressive effect of melatonin on osteoclast function via osteocyte calcitonin2019

    • 著者名/発表者名
      Nakano Masaki、Ikegame Mika、Igarashi-Migitaka Junko、Maruyama Yusuke、Suzuki Nobuo、Hattori Atsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology

      巻: 242 ページ: 13~23

    • DOI

      10.1530/JOE-18-0707

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian production of melatonin in cartilage modifies rhythmic gene expression2019

    • 著者名/発表者名
      Fu Shanqi、Kuwahara Miho、Uchida Yoko、Kondo Sei、Hayashi Daichi、Shimomura Yuji、Takagaki Asami、Nishida Takashi、Maruyama Yusuke、Ikegame Mika、Hattori Atsuhiko、Kubota Satoshi、Hattori Takako
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology

      巻: 241 ページ: 161~173

    • DOI

      10.1530/JOE-19-0022

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of Blue Light at Night Ameliorates Metabolic Abnormalities by Controlling Circadian Rhythms2019

    • 著者名/発表者名
      Nagai Norihiro、Ayaki Masahiko、Yanagawa Tatsuo、Hattori Atsuhiko、Negishi Kazuno、Mori Takuro、Nakamura Takahiro J.、Tsubota Kazuo
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 60 ページ: 3786~3793

    • DOI

      10.1167/iovs.19-27195

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The clock components Period2, Cryptochrome1a, and Cryptochrome2a function in establishing light-dependent behavioral rhythms and/or total activity levels in zebrafish2019

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Jun、Alifu Yikelamu、Hamabe Rin、Yamaguchi Sho、Tomita Jun、Maruyama Yusuke、Asaoka Yoichi、Nakahama Ken-ichi、Tamaru Teruya、Takamatsu Ken、Takamatsu Nobuhiko、Hattori Atsuhiko、Nishina Sachiko、Azuma Noriyuki、Kawahara Atsuo、Kume Kazuhiko、Nishina Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37879-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of mats with “A Distinctive 4-Layer 3 -Dimensional Structure” on sleep quality and nocturnal blood glucose: A crossover trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Ogura, Atsuhiko Hattori, Masayuki Yagi, Wakako Takabe, Takuto Nonomura, Yoji Shimura, Midori Ando, Yoshikazu Yonei
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 3 ページ: 49-63

    • DOI

      doi:10.24659/gsr.6.1_49

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a system for measuring calcitonin in the stingray Dasyatis akajei (a cartilaginous fish): the possible involvement of stingray calcitonin in gonadal development.2019

    • 著者名/発表者名
      Takagi, T., Sekiguchi, T., Sasayama, Y., Hattori, A., Watanabe, T.X., Kitani, Y., Tabuchi, Y., Matsubara, H., Srivastav, A.K., Hai, T.N., Amornsakun, T. and Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Int. Aqua. Res

      巻: 11 ページ: 267-276

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Post-translational Modifications are Required for Circadian Clock Regulation in Vertebrates2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto-Uchida Yoshimi、Izawa Junko、Nishimura Akari、Hattori Atsuhiko、Suzuki Nobuo、Hirayama Jun
    • 雑誌名

      Current Genomics

      巻: 20 ページ: 332~339

    • DOI

      10.2174/1389202919666191014094349

    • 査読あり
  • [学会発表] メラトニンと糖代謝2019

    • 著者名/発表者名
      服部淳彦
    • 学会等名
      第11回抗加齢内分泌研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスにおける内因性メラトニン代謝産物N-acetyl-5-methoxykynuramine(AMK)と海馬における糖取込みとの関連2019

    • 著者名/発表者名
      張賢, 丸山雄介, 岩下洸, 服部淳彦
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第71回大会
  • [学会発表] キンギョの鱗においてノルアドレナリン(NA)の刺激で合成されるN-acetyl-5-methoxykynuramine(AMK)は骨芽細胞を活性化する.2019

    • 著者名/発表者名
      河村平, 小泉なぎさ, 丸山雄介, 服部淳彦
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第71回大会
  • [学会発表] メラトニン(MEL)はキンギョの脳における糖の取込みを促進する.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田玲那, 渡辺数基, 丸山雄介, 服部淳彦
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第71回大会
  • [学会発表] 高齢者におけるメラトニン代謝産物AMKの記憶力増強作用2019

    • 著者名/発表者名
      丸山雄介, 岩下洸, 服部淳彦
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 老齢マウスを用いたメラトニン代謝産物AMKによる学習記憶能力の改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      岩下洸, 丸山雄介, 渡辺数基, 千葉篤彦, 服部淳彦
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] メラトニンは宇宙空間で引きこされる骨吸収を抑制する治療薬になる可能性がある.2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木信雄,池亀美華,田渕圭章,古澤之裕,北村敬一郎,関口俊男,山本 樹,矢野幸子,平山 順,服部淳彦
    • 学会等名
      日本宇宙生物科学会第33回大会
  • [学会発表] アカエイ(Dasyatis akajei)カルシトニンにおける生殖腺調節機能の解析2019

    • 著者名/発表者名
      関口俊男,高木貴志,笹山雄一,服部淳彦,渡邊卓司,木谷洋一郎,田渕圭章,松原 創,鈴木信雄
    • 学会等名
      第44回日本比較内分泌学会
  • [学会発表] 宇宙空間で引き起こされる骨吸収を抑制する治療薬(メラトニン)の作用2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木信雄,池亀美華,田渕圭章,古澤之裕,北村敬一郎、関口俊男,山本 樹,矢野幸子,平山 順、服部淳彦
    • 学会等名
      令和元年度日本動物学会中部支部大会
  • [学会発表] キンギョの骨芽細胞及び破骨細胞に対するスタニウス小体抽出物の作用2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子,関口俊男,服部淳彦,Srivastav A.K.,鈴木信雄
    • 学会等名
      令和元年度日本動物学会中部支部大会
  • [学会発表] アカテガニの生態学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      村山寛記,小木曽正造,岡村隆行,柳井清治,関本愛香,丸山雄介,服部淳彦,鈴木信雄
    • 学会等名
      令和元年度日本動物学会中部支部大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ鱗における骨芽細胞由来の細胞外小胞の取り込みは破骨細胞の分化を促進する.2019

    • 著者名/発表者名
      小林静静,山森汐莉,近藤真央,黒田純平,池亀美華,鈴木信雄,服部淳彦,北村敬一郎,山口正晃,小林 功
    • 学会等名
      令和元年度日本動物学会中部支部大会
  • [学会発表] Influence of melatonin on bone metabolism in aged mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Migitaka, J., Seki, A., Hattori, A. and Suzuki, N.
    • 学会等名
      Joint International Symposium on Sustainable Development and Environmental issues
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi