研究課題/領域番号 |
18K11021
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
芳我 ちより 香川大学, 医学部, 教授 (30432157)
|
研究分担者 |
相田 敏明 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 講師 (60290722)
珠玖 隆行 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70625053)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 体格予測 / 小児期 / 成長曲線 / 生活主観病予防 / ディープラーニング |
研究実績の概要 |
本研究は,成人期の体格および生活習慣病の発症を予測することのできる新たな成長曲線の開発を目指し、小児期から成人期までの体格推移を明らかにすることを目的としている。1年目は小児期の肥満ややせといった体格と関連する生活習慣や親の認識を探索し、睡眠習慣や親の養育態度を生活習慣因子として検討する必要性を明らかにした。2年目は,主成分分析法や、k-means法によりmodel-based cluster 分析を行い,過学習を抑制するためLASSO(Least Absolute Shrinkage Statistical Operator)により正則化を行うなど,AIを活用した分析方法を検討した。その結果、男児は4つに、女児は3つに体格推移グループを分けることができ,これまでの成果を裏付けた。また、肥満は男児で5歳、女児で4歳に決まる可能性も明らかにした。 最終年度は,さらに,成人期までのデータを使用し,6歳未満の体格がその後の体格を予測するモデル式を開発することを目的にしたが,時期が多様であるため満年齢で計測しない体格データは,時間軸の単位が細かくなるため,欠損値が多く,それをAI予測により補完したデータとならざるを得ず,そこから得られたモデル式を認めてもらうことができず,論文とすることがかなわなかった。 そこで,6歳未満の体格推移の特徴であるAdiposity Rebound(AR)に着目し,ARが青年前期の体格を予測するリスクの大きさをオッズ比および確率により表した。結果は,ARが6歳より早期に認められると青年期の脂肪過多のリスクを男児で約8倍,女児で約5倍に増加させ,6歳より後期に認められると青年期の痩せのリスクを男児で約6倍,女児で約8倍増加させることを示した。ただし,そもそも肥満や痩せの有病率が低い日本においては,その予測力は高くなく肥満で約40%,痩せでは約10%であった。
|