• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

健康寿命延伸に向けたデセン酸のメタボリックシンドローム予防機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11031
研究機関東海大学

研究代表者

寺尾 晶  東海大学, 札幌教養教育センター, 教授 (10451402)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードローヤルゼリー / デセン酸 / デカン酸
研究実績の概要

ローヤルゼリーには、食餌性肥満マウスにおいて体重及び体脂肪量を減少させ、血糖値上昇を抑える効果が認められている。これらの効果は、げっ歯類において非ふるえ熱産生に重要な褐色脂肪組織の活性化によるエネルギー消費量の増大によるものと考えられた。ローヤルゼリーにはその有効成分として10-Hydroxy-2-decenoic acid(デセン酸)及び、10-Hydroxy-decanoic acid(デカン酸)が知られている。特にデセン酸は、ローヤルゼリーに特有の成分であり、その含有量によってローヤルゼリーの品質が決定される。デセン酸及び、その類縁体であるデカン酸は、温度感受性TRPチャネルを介し、褐色脂肪組織を活性化させることが知られている。本年度は、ローヤルゼリーの抗肥満効果を追試すると共に、ローヤルゼリーの有効成分であるデセン酸及び、デカン酸の抗肥満作用を検証した。その結果、血中のグルコースおよびトリグリセリド量において高脂肪食群に対し、ローヤルゼリー群、デセン酸群、デカン酸群の値が有意に改善した。このことからローヤルゼリーの効果の一部はデセン酸あるいはデカン酸によってもたらされることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ローヤルゼリーの効果の一部はデセン酸あるいはデカン酸によってもたらされることが明らかに出来たため。

今後の研究の推進方策

デセン酸によるメタボリックシンドローム予防は健康寿命の延伸をもたらすかを明らかにするために、ローヤルゼリーおよびデセン酸添加高脂肪飼料を給餌させた食餌性肥満マウスの寿命および睡眠の質改善作用を調べる実験に着手する。

次年度使用額が生じた理由

前倒し請求を行った研究費に残高が生じた。この費用は本年度研究費と合算して使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Brown adipose tissue is involved in anti-obesity effects of royal jelly in high fat diet-fed mice2019

    • 著者名/発表者名
      Terao A., Yoneshiro T., Kaede R., Nagaya K. Aoyama J., Saito M., Okamatsu-Ogura Y., Kimura
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi