• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

舌骨上筋群表面筋電位パタン解析を用いた市販食品分類

研究課題

研究課題/領域番号 18K11033
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

柴本 勇  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (30458418)

研究分担者 佐々木 誠  岩手大学, 理工学部, 准教授 (80404119)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード表面筋電 / 食物物性 / 嚥下 / 舌骨上筋群
研究実績の概要

本研究は多チャンネルの舌骨上筋群表面筋電位を用いて、異なる食物物性によって表面筋電位パタンが異なるか否か、またその分類化について検討し、舌骨上筋群の筋活動パタンによって食品分類する研究である。最終的には、舌骨上筋群の筋電位パタンを通じて摂取食品の適正化を図ることを目標としている。
2019年度は、多チャンネル筋電計を用いて舌骨上筋群の活動パタンを異なる物性の食物で計測をした。食品は、クッキー、クラッカー、パン、マシュマロ、グミぜりー、寒天ゼリー、トロミ水、水などを用いた。これらの食品を、硬さ、凝集性、付着性の3つの視点で分類した。また、年齢によって結果が異なるか否かの検討を行う目的で、被験者は20歳代1名、50歳代1名の2名とした。結果については、①食物物性特徴による舌骨上筋群の筋活動の特徴、②舌骨上筋群の筋活動特徴が年齢よって異なるか否か、について検討を行った。食物物性の特徴と舌骨上筋群筋活動については、硬い食物ほど咀嚼開始時の筋活動振幅が高いが、筋活動周期については付着性の値に比例することが理解できた。また、凝集性が高い食物は舌骨上筋群筋活動時の振幅が低いことが理解できた。すなわち、舌骨上筋群の筋活動の振幅が長く持続するのは、食物の硬さよりも付着性が高く凝集性が低い食物物性であることが理解できた。パンやマシュマロについては、咀嚼時も含めて舌骨上筋群の筋活動振幅が常に高く、前方に位置する筋活動が有意に活動する状況であった。年齢による相違は本年度の検討ではなかった。健常者においては、舌骨上筋群の筋活動は食物由来であることが示唆された。
今年度の検討結果から、我々の最終目標である筋活動から食物物性の推定は可能と考えることができた。これら得られた知見をを関連学会等で公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度の目標はコンビニエンスストアで販売中の食物100種類を用いて、被験者10名に実施予定であった。しかし、実際には被験者2名にとどまった。それが「やや遅れている」と判断した理由である。しかし、実績の概要で述べたように、硬さ、凝集性、付着性それぞれのパラメータの食物物性特徴と舌骨上筋群の筋活動特徴を捉え規則性や法則性の情報など、わが国初となる知見を得ることができ研究成果は着実に残すことができている。計測に時間を要すことが理解できたことから、次年度の計測時の対策を立案した。このように、次年度に向けた活動も併せてできていることから、被験者数がやや遅れているものの今後の進展は着実に進められると判断している。

今後の研究の推進方策

2020年度は、被験者8名の計測をまず行う計画である。その後、2019年度に計測した2名と合わせ10名の結果をデータベース化する計画である。2019年度で筋電パタンの着眼点を捉えていることから、2020年度は食品ごとに食物物性と筋電パタンの分類化をしたうえで、筋電パタン情報から食物物性を推定する方法の検討を行う計画である。筋電パタンから食物物性を推定するにあたっては、データベース化された筋電データを用いて機械学習手法を用いる方法にて行う。最終的には、個々の舌骨上筋群筋活動パタンから食物選択手法の開発を検討する。

次年度使用額が生じた理由

2019年度は当初10名の被験者でデータ収集を計画していた。実験実施計画と分析方法を再検討したことにより、被験者でのデータ収集がとどまった。加えて、本研究協力者を対象者としたことにより謝金が発生しなかった。これにより、計画額と使用額に差額が生じた。2020年度は、8名のデータ収集、データ分析、筋電パタンから食物物性を推定するシステム開発に係る費用を使用する計画である。また、研究成果を関連学会で公表する費用も使用する計画である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Cho Ray Hospital/Medical Pharmacy University in HCMC(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Cho Ray Hospital/Medical Pharmacy University in HCMC
  • [国際共同研究] University of Hawaii(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Hawaii
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Mahidol University
  • [雑誌論文] Swallowing pattern classification method using multichannel surface EMG signals of suprahyoid and infrahyoid muscles2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Suzuki, Makoto Sasaki, Katsuhiro Kamata, Atsushi Nakayama, Isamu Shibamoto, Yasushi Tamada
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 9 ページ: 10-20

    • DOI

      10.14326/abe.9.10

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oral motion classification of the elderly for prevention and rehabilitation of dysphagia2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sasaki, Shumpei Ito, Katsuhiro Kamata, Masahiro Yoshikawa, Isamu Shibamoto, Atsushi Nakayama
    • 雑誌名

      Mechanical Engineering Journal

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1299/mej.19-00076

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 健常高齢者における一回嚥下量を変えたときの舌骨上筋群と舌骨下筋群の筋活動量の変化‐表面筋電図を用いた検討‐2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊展,谷合信一,Huu Hanh Nguyen Thi,秋山直登,鈴木優希,安武夏海,Vi Au Tuong, 柴本勇
    • 雑誌名

      嚥下医学

      巻: 9 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 摂食嚥下障害患者への表面筋電バイオフィードバック訓練2020

    • 著者名/発表者名
      柴本 勇
    • 雑誌名

      嚥下医学

      巻: 9 ページ: 63-67

  • [雑誌論文] Development of sEMG-based robust oral motion classification method and its application to electric wheelchair operation2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiya Nakai, Makoto Sasaki, Katsuhiro Kamata, Atsushi Nakayama
    • 雑誌名

      Mechanical Engineering Journal

      巻: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1299/mej.19-00144

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Swallowing pattern classification method using multichannel surface EMG signals of suprahyoid and infrahyoid muscles2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Suzuki, Makoto Sasaki, Katsuhiro Kamata, Atsushi Nakayama, Isamu Shibamoto, Yasushi Tamada
    • 学会等名
      日本生体医工学会 生体医工学シンポジウム2019
  • [学会発表] 機械学習を応用した咀嚼・嚥下運動のEMG評価法の開発とその臨床応用~臨床サイドから2019

    • 著者名/発表者名
      柴本勇
    • 学会等名
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] 機械学習を応用した咀嚼・嚥下運動のEMG評価法の開発とその臨床応用~工学サイドから2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木誠
    • 学会等名
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] 健常高齢者における舌挙上運動時の舌骨上筋群の筋活動-筋疲労の解析-2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊展,谷合信一,Huu Hanh Nguyen Thi,秋山直登,鈴木優希,安武夏海,柴本 勇
    • 学会等名
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] 咀嚼負荷量の違いが慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸機能に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      秋山直登,佐藤豊展,谷合信一,延山誠一,竹下友一郎,吉田成利,藤島一郎,柴本勇
    • 学会等名
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] 表面筋電バイオフィードバック訓練によって摂食時間が短縮した多発性脳梗塞の1例2019

    • 著者名/発表者名
      川口美春,渡邊良平,大﨑里紗,松井萌華,妹尾 望,佐藤豊展,柴本 勇
    • 学会等名
      第20回日本言語聴覚学会
  • [学会発表] 音声治療ドロップアウト症例の検討2019

    • 著者名/発表者名
      谷合 信一, 冨藤 雅之, 荒木 幸仁, 宇野 光祐, 柴本 勇, 塩谷 彰浩
    • 学会等名
      第20回言語聴覚学会
  • [学会発表] 右大脳半球脳梗塞後痙攣発作を契機に失語症と高次脳機能障害を呈した一例の訓練経過2019

    • 著者名/発表者名
      土井 悠紀, 瀧渕 雄介, 柴本 勇
    • 学会等名
      第20回日本言語聴覚学会
  • [学会発表] EFFECTS OF VISUAL FEEDBACK DURING CHEWING IN A PATIENT WITH FACIAL ONSET SENSORY AND MOTOR NEURONOPATHY (FOSMN)2019

    • 著者名/発表者名
      Isamu Shibamoto, Mami Sugimoto, Shinichi Taniai, Tomohiro Omori, Masanori Osumi
    • 学会等名
      31st World Congress of the IALP
    • 国際学会
  • [学会発表] Laterality of cortical representation during solid and liquid swallowing2019

    • 著者名/発表者名
      Isamu Shibamoto, Atsunobu Sato, Shinichi Taniai, Huu Hanh Nguen Thi, Naoto Akiyama,Van Thanh Vu, Yuki Suzuki, Natsumi Yasutake
    • 学会等名
      31st World Congress of the IALP
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment and clinical management for swallowing disorders in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Isamu Shibamoto
    • 学会等名
      The international conference on dysphagia and nutrition 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing therapeutic machine for dysphagia.2019

    • 著者名/発表者名
      Isamu Shibamoto
    • 学会等名
      The 1st Taiwan and Japan Swallowing Joint Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 最期まで食べて苦痛なく過ごすための評価とリスク管理2019

    • 著者名/発表者名
      柴本勇
    • 学会等名
      呼吸ケアと誤嚥ケア学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児の摂食嚥下リハビリテーションの発展2019

    • 著者名/発表者名
      柴本勇
    • 学会等名
      浙江大学付属児童医院嚥下研究会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における摂食嚥下リハビリテーションの発展2019

    • 著者名/発表者名
      柴本勇
    • 学会等名
      中山大学摂食嚥下リハビリテーション研究会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 姿勢調整と摂食嚥下リハビリテーション2019

    • 著者名/発表者名
      柴本勇
    • 学会等名
      華中科技大学同済医学院付属同済病院 第1回嚥下研究会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多職種で行う摂食嚥下障害の臨床実践:臨床思考と訓練2019

    • 著者名/発表者名
      柴本勇
    • 学会等名
      熊本県歯科医師会 多職種で取り組む食支援アドバンスコース研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 摂食嚥下訓練のUp-to-date~各種訓練法の適応からsEMGバイオフィードバック訓練の実践まで~2019

    • 著者名/発表者名
      柴本勇
    • 学会等名
      第1回言語聴覚療法臨床研究会研修会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi