研究課題
成人期の生活習慣病を減らすためには、そのリスクファクターである成人肥満を減らすことが必要であるが、そのためには小児期の肥満やメタボリック症候群へ早期から対応することが肝要である。そこで、本研究では、食事摂取に伴い消化管から分泌されるホルモンであるインクレチンで最近、明らかにされた摂食・嗜好・味覚への作用(膵外作用)に注目し、今まで未解明であった、小児肥満・メタボリック症候群における摂食・嗜好・味覚などの脳・腸管経路の病態を明らかにすることにより、小児期発症メタボリック症候群への効果的な介入方法と適切な食事療法の根拠を得ることを目的としている。本年度は一昨年度、昨年度から継続したコホート研究として、健常小児と肥満小児について味覚や食物嗜好の個人差と体格の関連を検討するために、本邦の小児肥満頻度についての調査を実施した。公表されているデータベースや小児や内分泌代謝疾患を扱う学術集会等で発表されている小児肥満の一般集団に対する頻度を6歳~18歳の階層別データとして集積し、調査を実施するための参考とした。小児肥満の頻度は、肥満度による判定では、男子では11~12歳頃に、女子では15歳頃に最高値となる一方、小児期メタボリックシンドロームの頻度は一般小児のなかで0.5~1%であるとの報告が多かったので、メタボリックシンドロームだけを対象とした味覚調査よりも、肥満小児を含めた検討の方がコホート調査としては適切であることを再確認した。
4: 遅れている
令和2年度については、コホート研究を実施したが、それ以外のin vivo, in vitro研究については実施準備の段階に留まった。この経験をもとに、次年度は研究内容の幅を拡げることを目標とする。
コホート研究をさらに伸展させるとともに、in vivo研究、in vitro研究の推進を行う。ただし、 平成30年4月の臨床研究法の施行により、in vivo研究の方法については、研究計画の修正が必要となる可能性があるので慎重に検討を進める。今後の年度には、大学教員としての業務量の急激な増加が予想されるが、本研究のエフォートを落とすことなく目的の達成に努めたい。
前年度までの研究は主にコホート研究を主体としたので、研究のためにかかる費用は、他のin vivo研究やin vitro研究に比して少ないため、今年度の使用額は予定より少額でした。次年度以降には研究範囲の増加が見込まれているので、今年度からの繰越も含めて、補助いただいた金額を使用する予定です。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)
肥満研究
巻: 26 ページ: 348-356
Yonago Acta Med.
巻: 63 ページ: 282-293
10.33160/yam.2020.11.006.