研究課題/領域番号 |
18K11045
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
花木 啓一 鳥取大学, 医学部, 特任教員 (20238041)
|
研究分担者 |
神崎 晋 鳥取大学, 医学部, 教授 (90224873) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 小児肥満 / メタボリックシンドローム |
研究実績の概要 |
成人期の生活習慣病を減らすためには、小児期の肥満やメタボリック症候群へ早期から対応し、成人期への移行を減らすことが最も肝要である。そこで本研究では、食事摂取に伴い消化管から分泌されるホルモンであるインクレチンで最近、明らかにされた摂食・嗜好・味覚への作用(膵外作用)に注目し、今まで未解明であった小児肥満・メタボリック症候群における摂食・嗜好・味覚などの脳・腸管経路の病態を明らかにすることにより、小児期発症メタボリック症候群への効果的な介入方法と適切な食事療法の根拠を得ることを目的としている。 本年度は前年度から継続したコホート研究の一部として、本邦の小児肥満頻度についての継続調査を実施した。公表されているデータベースや小児や内分泌代謝疾患を扱う学術集会等で発表されている小児肥満の一般集団に対する頻度を6~18歳の階層別データとして集積し、調査を実施するための参考とした。小児肥満の頻度は、肥満度による判定では、男子では11~12歳頃に、女子では15歳頃に最高値となる一方、小児期メタボリックシンドロームの頻度は一般小児のなかで0.5~1%であるとの報告が多かったので、メタボリックシンドロームだけを対象とした味覚や食物嗜好の調査よりも、肥満小児を含めた検討の方がコホート調査としては適切であることを再確認した。さらに令和3年度調査では、新型コロナウイルス感染症流行の影響によると思われる、11~14歳男女における肥満頻度の急激な上昇を認めており、本研究の遂行に反映させる必要性が生じたものと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和4年度についてはコホート調査を実施したが、それ以外のin vivo, in vitro研究については準備の段階に留まった。感染症関連業務の輻輳に伴い、研究実施の多くの部分を次年度へ繰越したが、今までの経験をもとに、次年度は研究内容の幅を拡げることを目標とする。
|
今後の研究の推進方策 |
コホート研究をさらに伸展させるとともに、in vivo研究、in vitro研究の推進を行う。ただし、平成30年4月の臨床研究法の施行により、in vivo研究の方法については、研究計画の修正が必要となる可能性があるので慎重に検討を進める。今後の年度には、大学教員としての業務量の減少が予想されるが、本研究のエフォートを落とすことなく目的の達成に努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の最終段階で論文執筆等の遅延により支出が越年度してしまった。次年度には、使用計画通りに使用完了する予定である。
|