研究課題/領域番号 |
18K11058
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
矢野 友啓 東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50239828)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 中皮腫幹細胞 / Tumorsphere / 薬剤耐性 / 小胞体ストレス / プロテオソーム / オートファジー / トコトリエノール誘導体 / 細胞死 |
研究成果の概要 |
中皮腫幹細胞を標的とした新規予防法構築の可能性を探るために、安全性が高くかつ抗がん活性が非常に高い代表的所機能性成分であるトコトリエノールの安定化誘導体(T3E)を用いて、その抗中皮腫作用を検討した。まず、3次元培養法を用いて、中皮腫幹細胞の濃縮とその培養法を樹立した。次にこの培養法を用いて、T3Eの抗中皮腫作用を検証した。その結果、T3Eは主に強力なプロテアソーム阻害作用とオートファジー阻害作用の両作用に、過剰な小胞体ストレスを引き起こし、最終的に抗がん剤耐性を示す中皮腫幹細胞に効果的な細胞死を誘導することが示された。
|
自由記述の分野 |
癌病態制御学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アスベスト暴露により発生し、発生数が増加傾向にある難治性が高い中皮腫の新規予防法の開発が急務である。本研究では、中皮腫の根本的な発症要因とされ、中皮腫の難治性の原因とされる中皮腫幹細胞に対して、代表的な食由来の安全性が高いトコトリエノールの安定化誘導体(T3E)が顕著な殺細胞効果を示し、かつ、T3Eが既存の中皮腫治療薬として用いられている抗がん剤に対する中皮腫幹細胞の薬剤耐性を軽減できることを示した。この成果は、将来的に有効な中皮腫予防法の構築につながる重要な成果といえる。
|