研究課題/領域番号 |
18K11060
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
中村 恭子 近畿大学, 薬学総合研究所, 講師 (10512197)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 食後高血糖 / 食餌の形状 / GLP-1 |
研究実績の概要 |
申請者は、2 型糖尿病の発症に重要な要素の一つである食後高血糖に着目して研究を行っている。特に、食直後の急激な血糖値上昇に肝臓におけるグルカゴン様ペプチド-1 (GLP-1) シグナル系が関与している可能性を見出している。 本研究の目的は、2 型糖尿病モデルマウスを用いて、2 型糖尿病発症の前段階から発症過程において、固形状および粉状といった食餌の形状の違いがもたらす影響について明らかにしていくことである。自然発症 2 型糖尿病モデルマウスである ob/ob マウスを発症前段階の 4 週齢から発症段階の 8 週齢において食餌の形状による血糖値上昇に与える影響を検討するにあたり、医学部での動物実験を予定していたが、新型コロナウィルス感染症の流行拡大により、行うことが困難となったため、細胞レベルでの検討を行うための実験設備を整備した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
遅れている理由として、研究場所の変更により、実験環境を整える必要があり、限られた予算内での準備で試行錯誤しながら行った。また、新型コロナウィルス感染症の流行により、医学部での実験が困難になってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞レベルの実験を進めていき、医学部での実験も様子をうかがいながら行っていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:新型コロナウィルス感染症の流行により医学部での実験が困難となってしまった。 使用計画:医学部での実験を様子を見ながら行うと共に、細胞レベルの実験も行っていく。
|