• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

紫外線長期眼照射による皮膚光老化と記憶学習能力低下の脳内遺伝子クロストークの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

平本 恵一  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (90251793)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードUVA / 光老化 / 記憶・学習能力 / 慢性炎症
研究成果の概要

長期UVA眼照射により皮膚と脳の老化が誘導されることを示した。眼より侵入したUVAはCRHR/POMC系を介し老化を誘導していた。またUVA眼照射は脳のmicroglia (M1 macrophage)を活性化し炎症性サイトカインを分泌させ脳を慢性炎症状態にし、β-amyloidやAGEsの蓄積を増加させ脳の老化を助長した。さらに、UVA眼照射は時計遺伝子を抑えることからNAD経路を抑制しSirt1の合成を減少させ脳の老化を引き起こすことが示された。
以上のことより、UVA眼照射はホルモン系、慢性炎症系及び時計遺伝子系を変動させることにより体全体の老化を導くことが示された。

自由記述の分野

光生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

UVA長期眼照射による光老化の誘導は申請者が発見した新規領域で極めて独創的であり、現在大きな問題になっている紫外線による病態の予防軽減法開発に有効であり、その意義は極めて大きい。
さらに本研究結果は、UVA長期眼照射による光老化と時計遺伝子の関係に言及した報告であり、現在社会における生活習慣の乱れ(夜更かしや昼夜逆転)による様々な肉体的および精神的疾患と光老化を結びつける重要な研究である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi