• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

歯周病菌感染と肝発癌リスクの増大―新しいNASHモデルによる生体防御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11094
研究機関筑波大学

研究代表者

山縣 憲司  筑波大学, 医学医療系, 講師 (00420084)

研究分担者 柳川 徹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10312852)
蕨 栄治  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70396612)
正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード脂肪性肝炎 / 歯周病菌 / ゲノム解析 / 遺伝子改変マウス / 運動療法
研究実績の概要

中高度の肥満者ではNASHの有病率が高く,高度の肝脂肪蓄積や肝線維化が進行した症例が多い.NASHは「細菌性肝炎」とも称されており,細菌由来のLPSの血中濃度は高血値である.歯周病と診断されたNASH肥満者を対象に3ヶ月間の運動療法を実施した.体組成,肝脂肪蓄積,弾性度,Kupffer細胞の異物貪食機能,生体インピーダンス法により体組成(脂肪,骨格筋,骨)を測定する.Transient elastographyを使用し肝脂肪蓄積と弾性度(硬度)を測定した.また,造影超音波法によるKupffer細胞の異物貪食機能を測定した.さらに,運動実践は,肝ではKupffer細胞の異物貪食能とLPSクリアランスを増大させ,LPSによる自然免疫反応の活性化を抑止して肝障害を改善させる観察結果を得た.その結果,肝脂肪化と肝線維化の改善に並行しして,歯周病の口腔内病変が改善した.そこで運動実践による歯周病菌の細菌叢の変化を明らかにする目的にて,唾液よりゲノムDNAを抽出し,口腔内細菌叢のゲノム解析に着手した.口腔内細菌叢を次世代シークエンサーにて解析中である.また,唾液中エンドトキシン(1,3-β-D-グルカン,ペプチドグリカン)の測定を光学的方法により高感度に測定することに着手した.歯周病と運動習慣に関する介入研究は報告を見ない.現在,1)運動介入前後における口腔内細菌叢の変化, 2)生体側の病態変化について機能解析を実施中である.次年度では得られたデータより,NASHの肝病態へ影響を与える歯周病菌種を絞り込み,実験モデルへの感染実験へと繋げていく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

口腔内細菌叢のゲノム解析に時間を要しており,NASHの肝病態に影響を与えると考えられる歯周病菌の菌種の特定には至っていない.

今後の研究の推進方策

口腔内細菌叢のゲノム解析を進捗させ,運動介入前後の変化,NASHの肝病態と照らし合わせることにより,NASHの肝病態へ影響を与える歯周病菌種を絞り込み,実験モデルへの感染実験へと繋げていく予定である.また,唾液中エンドトキシン(1,3-β-D-グルカン,ペプチドグリカン)やカルプロテクチン(好中球細胞質の主要蛋白であり,歯周病においても罹患部位でも増加が認められ,治療介入により減少する.カルプロテクチンは歯周病菌LPSのTLRを介したシグナル経路により好中球より放出される)の測定結果を加えて総合的に判断する.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Progressive reduction in skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is associated with a worsening of the hepatic conditions of non-alcoholic fatty liver disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Shida T, Oshida N, Oh S, Okada K, Shoda J
    • 雑誌名

      Diabetes Metab Syndr Obes

      巻: 12 ページ: 495-503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton Beam Therapy for Ameloblastic Carcinoma of the Maxilla: Report of a Rare Case.2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yamagata, H. Ishikawa, T. Saito, H. Bukawa
    • 雑誌名

      J Oral Maxillofac Surg

      巻: 77 ページ: 227e1-227e5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頸動脈洞症候群による失神発作を繰り返した舌がん頸部再発の1例2018

    • 著者名/発表者名
      山縣 憲司、生井 友農、内田 文彦、菅野 直美、柳川 徹、武川 寛樹
    • 雑誌名

      日本口腔科学会誌

      巻: 67 ページ: 23-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 妊娠初期および後期に外科治療を行った舌癌の1例2018

    • 著者名/発表者名
      高岡 昇平、山縣 憲司、伊藤 寛之、内田 文彦、柳川 徹、武川 寛樹
    • 雑誌名

      日本口腔科学会誌

      巻: 67 ページ: 41-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNA-205-5p suppresses the invasiveness of oral squamous cell carcinoma by inhibiting TIMP 2 expression.2018

    • 著者名/発表者名
      H. Nagai, S. Hasegawa, F. Uchida, T. Terabe, N. Ishibashi Kanno, K. Kato, K. Yamagata, S. Sakai, S. Kawashiri, H. Sato, T. Yanagawa, H. Bukawa
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 52 ページ: 841-850

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synaptic-adhesion molecules neurexin 1 and neuroligin 1 as novel prognostic factors in oral squamous cell carcinoma.2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hirohata, T. Yanagawa, S. Takaoka, F. Uchida, Y. Shibuya, S. Miyabe, K. Tabuchi, Y. Akagi, S. Hasegawa, S. Sakai, Y. Takeuchi, N. Ishibashi-Kanno, K. Yamagata, H. Bukawa
    • 雑誌名

      J Dents Dent Med

      巻: 1 ページ: 111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rare case of synchronous squamous cell carcinoma on the body of the tongue and malignant lymphoma of the neck.2018

    • 著者名/発表者名
      A. Katou, H. Hirohata, F. Uchida, Y. Takeuchi, M. Yamato, K. Yamagata, T. Yanagawa, H. Bukawa
    • 雑誌名

      J Dents Dent Med

      巻: 1 ページ: 110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletion of both p62 and Nrf2 spontaneously leads to development of nonalcoholic steatohepatitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama K, Warabi E, Okada K, Yanagawa T, Yamagata K, Shoda J
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 67 ページ: 201-218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exercise habitation is effective for improvement of periodontal disease status: a prospective intervention study.2018

    • 著者名/発表者名
      Omori T, Uchida F, Oh S, So R, Tsujimoto T, Yanagawa T, Sakai S, Shoda J, Tanaka K, Bukawa H
    • 雑誌名

      Ther Clin Risk Manag

      巻: 14 ページ: 565-574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is an important determinant affecting pathophysiology of NAFLD.2018

    • 著者名/発表者名
      Shida T, Akiyama K, Oh S, Sawai A, Isobe T, Okamoto Y, Ishige K, Mizokami Y, Yamagata K, Onizawa K, Tanaka H, Iijima H, Shoda J
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 53 ページ: 535-547

    • 査読あり
  • [学会発表] 再発転移口腔がんに対する外来パクリタキセル+セツキシマブ療法の意義.2018

    • 著者名/発表者名
      山縣 憲司, 菅野 直美, 寺田 和浩, 木村 愛理, 佐藤 牧子, 長井 宏樹, 福澤 智, 内田 文彦, 柳川 徹, 廣畠 広実, 武川 寛樹
    • 学会等名
      第72回日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] 顎関節に発症した滑膜性骨軟骨腫症の1例.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 牧子, 山縣 憲司, 武内 保敏, 三宮 範子, 内田 文彦, 菅野 直美, 柳川 徹, 武川 寛樹
    • 学会等名
      第72回日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] 当科で入院加療を行った歯性感染症症例の臨床的検討 リウマチ・膠原病症例の特徴およびその他の症例との比較.2018

    • 著者名/発表者名
      生井 友農, 三上 拓朗, 平野 智香子, 高岡 昇平, 佐藤 志興, 山縣 憲司, 柳川 徹, 武川 寛樹
    • 学会等名
      第72回日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] ビデオレクチャー「ビデオでみる頸部郭清術の基本 ~MRND(MacFee切開)およびSOHND~」2018

    • 著者名/発表者名
      山縣憲司
    • 学会等名
      第63回日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] 口腔がんにおけるLymph Node Ratio (LNR)の予後不良因子としての有用性.2018

    • 著者名/発表者名
      山縣憲司, 福澤 智,菅野 直美, 木村 愛理, 長井 宏樹, 佐藤 牧子, 内田 文彦, 生井友農,柳川 徹, 武川 寛樹
    • 学会等名
      第63回日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] 骨格筋減少と内臓脂肪増加による体組成異常は非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を悪化させる.2018

    • 著者名/発表者名
      岡田浩介, 志田隆史, 正田純一
    • 学会等名
      第104回消化器病学会総会
  • [学会発表] 胆嚢癌のリスクファクターは何か?2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 学会等名
      第54回日本胆道学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における骨格筋組成の異常-超音波画像診断装置を用いた解析.2018

    • 著者名/発表者名
      押田夏海,志田隆史,磯辺智範,岡本嘉一,上牧 隆,正田純一
    • 学会等名
      第42回肝臓学会東部会
  • [図書] 胆と膵(コレステロール胆石とウルソデオキシコール酸)2019

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      医学図書出版
  • [図書] 消化器疾患診断・治療指針(胆石の形成機序 )2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 膵・胆道疾患診療の最前線(胆石の形成機序)2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 胆と膵(性差による臨床像の差違―胆石症)2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      胆と膵

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi