• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

血漿蛋白とミネラルネットワークの栄養調査にもとづく解析と真の欠乏症の判定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関九州大学 (2020-2021, 2023)
中村学園大学 (2018-2019)

研究代表者

森山 耕成  九州大学, 生体防御医学研究所, 共同研究員 (10265275)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード亜鉛 / アルブミン / 脂質 / ミネラル
研究成果の概要

亜鉛や銅は生命維持に必須の微量ミネラルである。申請者らが実施してきた傷病者の栄養調査では、低アルブミン血症者では「低亜鉛血症」を「真の亜鉛欠乏症」と判定し難い場合があることや、亜鉛濃度がアルブミン、血清脂質、銅、カルシウムの濃度に影響されることが示唆された。一方、他施設でのin vitro実験により、これらはアルブミン内の結合部位において相互に拮抗することなどが明らかにされつつある。本研究では、傷病者の血液検査情報を網羅的に解析することにより、血漿中の微量ミネラルのネットワーク、およびミネラルと脂質のクロストークの解明を試みた。

自由記述の分野

臨床栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

血漿中の微量ミネラルの複雑な相互関係を数式化して理解することにより、栄養障害の早期診断と適切治療につながる。得られた知見を公表することにより、食品やいわゆる健康食品が、誤用を避けながら健康維持に活用されることに寄与する。本研究でのアプローチはAI深層学習による栄養診断支援に活用できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi