研究課題/領域番号 |
18K11121
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
元永 恵子 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 研究員 (20330516)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 肢体不自由 / アスリート / 基礎代謝量 / 体組成 / エネルギー消費量 |
研究実績の概要 |
日本人の食事摂取基準2020年版で示されている推定エネルギー必要量の推定では、基礎代謝量(Basal Metabolic Rate、BMR)に身体活動レベル(Physical Activity Level、PAL)を乗じる方法が紹介されている。しかしながら上下肢欠損や切断、脊髄損傷等の肢体不自由者のBMR推定方法に関するエビデンスは非常に少ない。そのため、活動的である肢体不自由のアスリートのエネルギー消費量の推定はさらに難しい。そこで本研究では肢体不自由のあるアスリートの①二重標識水(Doubly Labeled Water、DLW)法による総エネルギー消費量(total energy expenditure、TEE)、②BMR(安静時代謝量測定値との検証も含む)、③二重エネルギーX線吸収測定(Dual energy X-ray Absorptiometry、DXA)法を基準とした体組成の推定値の比較、④TEEとBMRから算出したPALのデータをそれぞれ取得し、⑤TEE、BMR、体組成より算出した各指標を多角的に分析することを目的としている。 令和3年度は新型コロナウィルス感染症対策の継続と、東京夏季パラリンピック競技大会および北京東京パラリンピック競技大会の出場に向けた対象選手の最終調整時期となったことから、測定の計画・実施は引き続き難しい状況ではあった。しかしながらその中でも東京大会直前に3名のパラアスリート(いずれも車いす利用者)に協力いただき、①DLWによるTEE推定、②BMR測定、③DXA法等の体組成の推定を単発で実施することができた。さらに1名の選手では東京大会中にも①DLWによるTEE推定に協力いただくことができた。非常に貴重なデータであり、現在分析および結果の整理を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和3年度は新型コロナウィルス感染症対策の継続と、東京夏季パラリンピック競技大会および北京東京パラリンピック競技大会の出場に向けた対象選手の最終調整時期となったことから、測定の計画・実施は引き続き難しい状況ではあった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の立案時には、さまざまな障がい種別のパラアスリートを対象とすることを目標としていたが、新型コロナウィルス感染症対策の継続の中、大会や合宿との日程調整との兼ね合いや、国際大会出場前だけでなく出場後の選手との予定調整も難しかった。一方、これまで貴重なデータを取得できていることもあり、次年度は事例報告も含めた成果発表を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、今年度中に測定を全て終了させる予定であった。しかしながら特に東京大会に向けてコロナウィルス感染症対策がさらに厳しい中、測定環境の整備および協力者の調整が難しかったことが要因となり、十分な測定を行うことができなかった。次年度は、事例報告も含めた成果発表を中心に進める。
|