研究課題/領域番号 |
18K11128
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
水上 洋一 山口大学, 大学研究推進機構, 教授 (80274158)
|
研究分担者 |
大塚 正人 東海大学, 医学部, 教授 (90372945)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 排卵 / 老化 / 卵巣 / ゲノム編集 |
研究実績の概要 |
日本を始めとする先進国で少子高齢化が進行し、高齢出産が増加している。高齢者は卵巣に卵子があるにも関わらず不妊になっており、老化による排卵障害の解明が不妊症対策になることは間違いない。我々は、老齢マウスの卵巣での全遺伝子発現を性周期毎に解析した結果、排卵ホルモン応答初期に活性化される酸化還元酵素経路が大幅に低下していることが明らかになった。そこで、このデータを基に老化マウスの卵巣細胞プロファイリング分析を行い、排卵障害を引き起こす遺伝子・細胞を解明する。さらに、簡便にKOマウス作製が可能な画期的な技術であるGONAD法でのゲノム編集技術を用いて、酸化還元酵素を始めとする排卵障害の候補遺伝子群を欠失したマウスを作製し、出産数や卵巣組織を観察することで老化による排卵障害のメカニズムを完全に解明する.我々は年間200以上のサンプルを4台の次世代シーケンサーで解析しており、RNA発現などの解析にも習熟している。特にSAGE解析は卵巣組織の網羅的遺伝子発現解析に成功している。さらに卵巣組織を卵胞単位に分離する技術も確立しており、レーザーマイクロダイセクション(ライカ現有)と組合せることで、正確に分離できる。微量のRNA抽出でもQiagen、KantoChemical やTakaraなど多くのキットでテストした結果、SMART-seq V4でRNAを相関係数0.95前後で均一に増幅できることを確認している。また、研究分担者でありGONAD法を開発した大塚教授の指導を受け、 妊娠マウス卵管に直接キャピラリーを挿入し受精卵へ蛍光色素導入を行った。その結果、50%の受精卵で蛍光色素の導入が確認され、CRISPR 関連核酸に置き換えることでゲノム編集マウスが作製可能な状態になっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染が拡大し、PCR検査や全ゲノム検査の依頼が殺到し研究時間を十分に確保できなかった。また、海外のロックダウンの影響で試薬やチューブを調達できなかったため、やや計画より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの感染が落ち着き試薬類も到着し始めており研究を遂行できる体制が整っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染が拡大し、ロックダウンの影響で海外の試薬やチューブの製造が停止したため。また、PCR検査や全ゲノム検査の依頼が殺到し研究時間が減少したため、未使用額が生じた。 チューブが到着したので、予定通り遺伝子解析を実施し実験計画を遂行する。
|